こんにちは!宇佐美です。
最近人生でも指折り数える大きな決断をしたので
その反動にまだ慣れず
普段やらないことをやると疲れる。を超絶賛実感中です。
しかし、クライアント様やコーチ仲間と話をしていると
どうやら大きな決断をしたのは
私だけではないようで・・・w
まあ、でもいいじゃないですか。
たまには勇気も出しましょう。
そして、そんな自分の選択を
「最善だ」と常に思えるところに
コミュニケーション能力を図る素材がありそうだなと思い
今日はお話ししていきます。
***
どんな時も。
例えば欲しいものがあるとき。欲しい人がいるとき。
例えば伝えたいことがあるとき。
例えばチャレンジしたいとき。
自分が選んだ行動に対して
あなた自身の受け止め方はどんなパターンが多いですか?
もっとこうすればよかった。
もっとああ言えばよかった。
と、「後悔」が多いですか?
それとも
よくそれを選んだ。
よくもそれをやってのけた。
と「ねぎらう」ことが多いですか?
何かの行動の後の自分の思考パターンというのは
この二つに大きく分かれます。
どちらがいい、悪いではなく、
その後さらに行動をするならエネルギーが出るのは
どちらか?ということを考えてみると良いと思います。
それに、
この二つの思考は表情にも大きな影響を与えます。
後悔は口角が下がる表情。
ねぎらいは口角が柔らかく上が表情。
つまり、
後悔はむっつりした顔で
ねぎらいは微笑みになっているんです。
実は口の周りの筋肉には神経のスイッチがあり、
口角を上げるだけで自律神経が整うスイッチが入るそうです。
何を選択しようとも
何を行動しようとも
自分自身をねぎらう気持ちを持ち続けることで
どんなことが起きても
すぐに不安を小さくできる
思考と、神経活動を瞬時に出来るようになれば
やりたいことへ向う行動力も
上がっていきますね^^
それにしても
週末の疲れがなかなか抜けず
電動マッサージクッションでほぐされまくっていて
口角緩みっぱなしです。
季節の変わり目、
皆さんも口角を緩めるねぎらいをたくさんしてみてくださいね❤︎
それでは今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
★1DAYコミュニケーション講座〜あたなだけのコミュニケーション方程式を〜
【トラストコーチングスクール】
★ママのための親子コミュニケーション講座〜あなただからこその豊かな子育ての達人に〜
【マザーズコーチングスクール】
★完全個別対応の
個別デットクス&クリエイトセッションは
あなただけのコミュニケーション方程式を作る❤︎
無料メール講座は


