こんにちは^^宇佐美です。


先日、宿題をやっている娘が突然
「海って漢字ムカつく」
と言い出しました。






海って漢字がムカつく・・・
それってなんなのよ・・・









と突っ込みたい気持ちをぐっと堪え、





「海って漢字を見ると体のどのあたりがムカつく?」





と聞くと




「うーんとね、目のあたりかな。」

「そっかあ。目のあたりがどんな感じになるの?」

「ピリピリしてくるの。海に顔をつけた時みたいに!」

「ほえ〜漢字を見るだけで目がピリピリしてくるんだ?」

「うん!海ってしょっぱいよね!」

「海は塩水だからね〜」









と、やりとりをした後







「ところで、目がピリピリすることがムカつくってこと?」






と聞いたら







「うーん。ちょっと違うかも。
最初はムカつくって思ったんだけどね。」




とのこと。






覚えたての言葉を連呼したくなるのがお子ちゃま。
言葉の意味を深く考えずなんとなく使うのがお子ちゃま。







そして、







新しい表現をするきっかけを上げるために







「その気持ちになる時、体のどこにどんな変化があるのか?」






にポイントを当てて聞いてあげると






自分が感じていることと
その言葉の持つおおよその意味に
つながりがあるのかないのか
気がつくことがあります。







感情と、身体的感覚というのは
切っても切り離せいないもの。






そして感情の取り扱いを
身体的取り扱いによって整理していく術を覚えておくと







大人になってからも役立ちます〜♫






私もパラリンピックを見ながら
年々身体の動きのしなやかな進化に美しさを感じて
おそ松くんの録画を撮りわすれた悲しみを
帳消しにしたいと思います。



====
お子ちゃまとのコミュニケーションなら
マザーズコーチングスクール❤︎
あなたとお子ちゃまの世界で一つだけのあり方❤︎
http://bb-trust.org/motherscoaching/







ウインク現在募集中のセッション、講座ウインク


★1DAYコミュニケーション講座〜あたなだけのコミュニケーション方程式を〜
【トラストコーチングスクール】



★ママのための親子コミュニケーション講座〜あなただからこその豊かな子育ての達人に〜
【マザーズコーチングスクール】




★完全個別対応の
パーソナルリッチセッションは
コチラからどうぞ音譜


○すべての講座・セッションのお申し込みは
ラブラブご予約はこちら


あなただけのコミュニケーション方程式を作る❤︎
無料メール講座は