こんにちは!宇佐美です^^
最近、根性論を辞めてから数にいい意味でこだわらなくなりました。
売り上げや利益(=実際にお客様に価値提供できたこと)
には益々こだわっていますが
SNSでの「数」が全く気にならなくなりましたw
ブログのアクセス数、いいねの数、
さらには自分のブログの更新頻度など。
SNSはあくまできっかけです。
直接的な集客ではないし、
むしろアクセス数を伸ばすことや
いいね数を伸ばすことに力を入れていると
本来力を入れるべきセッションでの価値提供の時には
疲れ果ててしまいますもの。
数へのこだわり方、見直してみましょうか。
*****
【言葉数より〇〇の数でコミュニケーション能力が決まる】
突然ですが、私はファッションが好きです。
特段オシャレというわけではありませんが
自分に似合う服はだいたいわかるようになりました。
そのおかげで、クローゼットはスカスカ(笑)
持っている洋服の数が多ければオシャレなわけではないと
わかったから不要なものは処分できたんですね。
不要なものは、持たない。
実はコミュニケーションでも同じようなことが起きるんです。
言葉数が多ければ、相手により伝わる、とか
より相手が思うように動いてくれる、
と思って一生懸命言葉を並べる人がいるんですね。
マシンガントークでしゃべり続ける人って
最近周りにはいないのですが、
自分が正にそうでした(笑)
プロのしゃべり手っていうのはほっとくと8時間くらい
ずっとしゃべり続けらるんですが、
まあ、しゃべることが伝わることではないのです。
では、言葉の数ではなく、何の数かといえば
コミュニケーション能力をあげようと思ったら
視点の数を増やす。
これに尽きます。
プロのしゃべり手としてもそうなんですが
一つの単語からどれだけのテーマを連想できて、
どれだけいろんな角度からその単語を取り上げることができるかって大事です。
アメリカのシリコンバレーの大企業の経営者の皆様なんて
自分以外の視点
が欲しくて、エグゼクティブコーチをつけているくらいです。
それくらい、
自分が見ている世界だけでは
立ち行かない時があったり
見えているようで
見えていない世界がこの世にはたくさんあります。
どんなに知識を学んだとしても
それはきっと地球の規模からしたら
アリさんくらいのものでしょうw
視点の数をどれだけ持っているかで
どれだけ多くの人の立場に立てるか。
どれだけ多くのアイデアを出せるか。
どれだけ失敗を生かせるか。
どれだけ相手を喜ばせるか。
ということにつながります。
つまりは、多くの視点があればあるほど
豊かな関係性を周りと作ることができるのです。
そしてファッションもそうですが、
一つ一つの良い点を多く知っていれば
「組み合わせ」という工夫が生まれます。
多くの言葉を知らなくとも
視点の数さえあれば
その言葉同士を組み合わせ
あなただけの表現で伝えることができます。
そうすれば
自分自身が体現したいことの影響力は必然的に大きくなり
広がっていきます。
あなたの叶えたい未来の豊かさのために。
コミュニケーション能力をアップしていきましょう(^^)
いつでも、お手伝いさせてくださいね!
今日もありがとうございます❤️
★1DAYコミュニケーション講座〜リッチな人間関係の達人に〜
【トラストコーチングスクール】
★ママのための親子コミュニケーション講座〜リッチな子育ての達人に〜
【マザーズコーチングスクール】
★メルマガリリース特別セッションはコチラ
★パーソナルリッチセッションはコチラ
****
○すべての講座・セッションのお申し込みは
ご予約はこちら○リッチな人間関係を創る無料メール講座は
コチラから
