皆さんこんにちは!
TCS認定コーチの宇佐美です。
熊本の皆さんに想いを馳せながら
日常のどんなときに、どんなことが出来るかという
いいアイデアが思いつくかな、と思うと
実は、朝起きてすぐの瞬間と
体を動かしている時なんですよね。
運動神経がへその緒と一緒に切れてしまった宇佐美さんとしては
水中ウォーキングと陸上ウォーキング、
おしくらまんじゅうくらいが精一杯ですが(笑)
最近はヨガのお陰で
ヨガ中にもいいアイデアがよく湧いたりします。
体を動かすことで、
リラックスが促されます。
緊張感を始めとするストレスは
筋肉にたまるそうなので、よりよい体の状態を作り、
リラックスすることでよいアイデアも生まれるものです。
日常ですら現代人は緊張やストレスとの戦いですから、
非日常とばれば尚更です。
また、敏感な子供となれば非日常のストレスは
大変大きなものになります。
熊本でも子供達が出来るだけ外で体を動かせるよう、
大人も一緒におしくらまんじゅうをして下さいね!
私も、この春保育園に行きたがらない息子のストレスを
おしくらまんじゅうでやっつけたいと思います。
昨日はマザーズコーチングを仙台で開講しました。
感想など、また綴りますね。
TCS認定コーチの宇佐美です。
熊本の皆さんに想いを馳せながら
日常のどんなときに、どんなことが出来るかという
いいアイデアが思いつくかな、と思うと
実は、朝起きてすぐの瞬間と
体を動かしている時なんですよね。
運動神経がへその緒と一緒に切れてしまった宇佐美さんとしては
水中ウォーキングと陸上ウォーキング、
おしくらまんじゅうくらいが精一杯ですが(笑)
最近はヨガのお陰で
ヨガ中にもいいアイデアがよく湧いたりします。
体を動かすことで、
リラックスが促されます。
緊張感を始めとするストレスは
筋肉にたまるそうなので、よりよい体の状態を作り、
リラックスすることでよいアイデアも生まれるものです。
日常ですら現代人は緊張やストレスとの戦いですから、
非日常とばれば尚更です。
また、敏感な子供となれば非日常のストレスは
大変大きなものになります。
熊本でも子供達が出来るだけ外で体を動かせるよう、
大人も一緒におしくらまんじゅうをして下さいね!
私も、この春保育園に行きたがらない息子のストレスを
おしくらまんじゅうでやっつけたいと思います。
昨日はマザーズコーチングを仙台で開講しました。
感想など、また綴りますね。
