皆さんこんにちは!TCS認定コーチの宇佐美です。


本日司会をさせて頂きました。
地域情報発信プロジェクト、「WISE(ワイズ)」
成果発表会。

大学生が、中小企業様を取材し、記事を書く。
そして、魅力ある地元中小企業を紹介していく取り組みなんですが、


その取り組みの成果...って何だろう~と想い、
前日には念入りにお耳をクリーニングして望みました。


結果、私が感じた事は

「取材により、就職先の選択肢が広がる」ということでした。

コーチ的に言うと、視点が増えると言う事です。

****
さらに、発表を聴いていると、


【何の為に取材をするのか?】

という目的がより具体的である場合は
質問しようと思う角度も増えますし、
想定外の回答に対する機転も利き、

結果、インプット出来る量が圧倒的に増えます。


イベント参加についても同じ事が言えますね。


【何のために、今、ここにいるのか?】


が具体的であればあるほど、
そのときの自分の行動と言動は変わり、
目的を達成しようと動けるようになります。


ですので、コーチとしての私の役割の1つには
目的をより具体的にしていくというものがあります。

トラストコーチングスクールの中でも取り扱って行く部分ですね。



****






さて、今日はおしまいに、


プレゼンで会場全体に声が響き渡る極意を1つ。



会場の1番後ろ、1番右端、1番左端に
1回以上目線を投げること。
目線を投げるときに、言葉を放つこと。






あなたの想いを解き放て💖



***
このイベントの様子は、


当日夕方のNHK仙台で放送されました☆
いやあ、大学生、プレゼン良い感じい。ステキ。

http://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20160313/3348031.html

***
宇佐美陽子website
usamiyoko.jimdo.com