2学期が始まってから、

学校にいくまでの遠い道のりをシクシクしてしまう

小学校1年の娘を

片道40分かけて徒歩で送っていく

という新しいトレーニングを始めましたが、

お腹が空いて仕方がない、

いつもより3割増しのグルメな秋です。

先日開催したマザーズコーチングスクール、

再受講のメンバーも交えての

ハーレムでした(´Д`)

新たにマザーズコーチングを学んだ方からは

「子供の自己肯定感を高めていくために

具体的にどうしたらよいのかを、思い出しながら

子供との関係を築いていきたい」という感想や、

「押し付けや決めつけをせずに、

こどもとの信頼関係を築くのは

とても難しいことだと思っていたのですが

シンプルにありのままで相手の話を

聴けるようになりたいです。」と

素敵なお土産を皆さん沢山ゲッツしていかれました。

再受講の方からは、

「日々の言葉、態度をこうしよう、と思っていても

つい、なかなか、忘れていたり...

再確認、再認識の為の受講でした」

と、マザーズコーチングで気付いた新しい視点を

自分のものとして

日々出来るようになりたい!と思うほど

自分の言葉や態度が

愛と信頼に満ちていれば、

子供たちからダイレクトに反応があります。

それも、うれしいやつ!

「わかる」と「できる」の間には

深い深い溝があります。

しかし、

コミュニケーション能力をママ自身が高めるために

マザーズコーチングでは

ささやかなチャレンジから始められます。

そして、

ささやかな出来た!が積みかさなっていくと、

自然と子供のコミュニケーション能力が高まっていって、

母を驚かせるでしょう。

それにしても、

昨日娘の学校行事に行く度に、

Facebook見てますよ!って

素敵なパパママから声かけられると、

世界を変えるかもしれない恥ずかしがりやな私が

顔を出すのです。。。

嬉しくて、恥ずかしい(/-\*)

だから

みんな、優しくしてやってね!

********

マザーズコーチングスクールウェルカムフェスタ@仙台
https://www.facebook.com/events/488231351365158/

マザーズコーチングスクール開催日程2015
http://s.ameblo.jp/talktrainner/entry-12076621036.html