こんにちは!
トークトレーナー
マザーズティーチャーの宇佐美です。
本日は、
話し方ヒアリング&ティーチングを行ってきました。
ボイスチャートを使って
声のタイプと
その声がもたらすメリット、デメリットを
お伝えし、
さらには使い分けも簡単にお伝えします。

さて、「話し方」についての
一番多い質問は、
「話が上手く出来ないんですが、
(あるいは口下手なんですが)
どうしたら上手くなりますか?」
というもの。
はっきり申し上げますが
話に上手い、下手はありません。
言葉も
声を始めとした非言語(態度)も
使ってなんぼです。
さらに言えば、
言葉も態度も、自分からしか産まれません。
その「自分」を知らないままに、
上手いも下手もありません。
そして
日本の教育ではこの「話し方」に対する
フィードバックの場がほとんどありません。
自分を知るには
自分を客観視する必要があります。
相手からはどう見られているのか?
を
恐れず、怖がらずに、
見つめることが出来れば
上手いも下手も関係なく
コミュニケーションが楽しくなります。
ちなみに、
本当に一番多い質問は、
「宇佐美さんは、どこの国出身ですか?」
...
皆さんの期待に全く応えられない答えである
「日本」です。
前世はミャンマーですが、
私はこの質問を受けると
皆さんを喜ばせることが全く出来ないので
大分凹みます(´Д`)
どこの国だったら、
皆さん喜んでくれるのでしょうか...!

トークトレーナー
マザーズティーチャーの宇佐美です。
本日は、
話し方ヒアリング&ティーチングを行ってきました。
ボイスチャートを使って
声のタイプと
その声がもたらすメリット、デメリットを
お伝えし、
さらには使い分けも簡単にお伝えします。

さて、「話し方」についての
一番多い質問は、
「話が上手く出来ないんですが、
(あるいは口下手なんですが)
どうしたら上手くなりますか?」
というもの。
はっきり申し上げますが
話に上手い、下手はありません。
言葉も
声を始めとした非言語(態度)も
使ってなんぼです。
さらに言えば、
言葉も態度も、自分からしか産まれません。
その「自分」を知らないままに、
上手いも下手もありません。
そして
日本の教育ではこの「話し方」に対する
フィードバックの場がほとんどありません。
自分を知るには
自分を客観視する必要があります。
相手からはどう見られているのか?
を
恐れず、怖がらずに、
見つめることが出来れば
上手いも下手も関係なく
コミュニケーションが楽しくなります。
ちなみに、
本当に一番多い質問は、
「宇佐美さんは、どこの国出身ですか?」
...
皆さんの期待に全く応えられない答えである
「日本」です。
前世はミャンマーですが、
私はこの質問を受けると
皆さんを喜ばせることが全く出来ないので
大分凹みます(´Д`)
どこの国だったら、
皆さん喜んでくれるのでしょうか...!
