本日、マザーズコーチングスクール開催し、
子連れ参加、モウマンタイ!!
を体感いたしました。

子連れで講座をされている方は、
どうやって参加者が学べる仕組みになっているのだろう?
と
私の中では世界三大謎くらい、
未開拓の出来事でした。
実際子連れ講座を開催してわかった
子連れ講座開催のコツは、
「こどものこきゅうに合わせること」です。
それは何か、というと
子供に対して
「ちょっと待ってて」を言わないことなんです。
親も講師も
「あなたを見てるよ」というのが解るように
子供が
楽しそうにおもちゃで遊んでいれば
こちらも楽しく進めて、
まったりしてきちゃったら、
こちらもゆっくりなテンポ感で進めていく。
そうすると
こどものアップダウンが
苦ではなく、
講座全体のメリハリに繋がります。
リズムを合わせてあげることは
呼吸を合わせること。
楽しいときはちょっと早く
グズグズしてきちゃったら
ママと講師が深呼吸。
こんなメリハリをつけるときにも
ボイスチャートはお役だちです☆
声のトーンをコントロールすると
簡単に、一瞬で、
子供の呼吸に合わせることができる自分になれる。
焦らず、慌てず、騒がず、
子供と呼吸を合わせれば、
子供は安心してその場にいてくれます。
次回のマザーズコーチングスクール開催は
5月25日(月)です!
※子連れ歓迎。モウマンタイ。
※6月はご要望を頂き、水曜に開催致します☆
マザーズコーチングを知らずにする子育てと
マザーズコーチングを知ってする子育ての
「差」は
子供の将来のコミュニケーションの差となり
現れます☆
どんな人とも
臆することなく
コミュニケーションを取れたら、
仕事の成果と収入が、絶好調...
と妄想していたら、
スマホが自動的に怪奇文章をうち始めたり
パソコンが立ち上がらなくなり
なんか、絶不調が続き
さらに、
私もお腹が痛くなってトイレから立ち上がれません。。。
次は、
お茶菓子に
焼き鳥もいかソーメンも辞めて
飲むヨーグルトにします。
アイタタタタタ... .
5月25日(月)開催「マザーズコーチングスクール」
https://www.facebook.com/events/1626304844269164/

子連れ参加、モウマンタイ!!
を体感いたしました。

子連れで講座をされている方は、
どうやって参加者が学べる仕組みになっているのだろう?
と
私の中では世界三大謎くらい、
未開拓の出来事でした。
実際子連れ講座を開催してわかった
子連れ講座開催のコツは、
「こどものこきゅうに合わせること」です。
それは何か、というと
子供に対して
「ちょっと待ってて」を言わないことなんです。
親も講師も
「あなたを見てるよ」というのが解るように
子供が
楽しそうにおもちゃで遊んでいれば
こちらも楽しく進めて、
まったりしてきちゃったら、
こちらもゆっくりなテンポ感で進めていく。
そうすると
こどものアップダウンが
苦ではなく、
講座全体のメリハリに繋がります。
リズムを合わせてあげることは
呼吸を合わせること。
楽しいときはちょっと早く
グズグズしてきちゃったら
ママと講師が深呼吸。
こんなメリハリをつけるときにも
ボイスチャートはお役だちです☆
声のトーンをコントロールすると
簡単に、一瞬で、
子供の呼吸に合わせることができる自分になれる。
焦らず、慌てず、騒がず、
子供と呼吸を合わせれば、
子供は安心してその場にいてくれます。
次回のマザーズコーチングスクール開催は
5月25日(月)です!
※子連れ歓迎。モウマンタイ。
※6月はご要望を頂き、水曜に開催致します☆
マザーズコーチングを知らずにする子育てと
マザーズコーチングを知ってする子育ての
「差」は
子供の将来のコミュニケーションの差となり
現れます☆
どんな人とも
臆することなく
コミュニケーションを取れたら、
仕事の成果と収入が、絶好調...
と妄想していたら、
スマホが自動的に怪奇文章をうち始めたり
パソコンが立ち上がらなくなり
なんか、絶不調が続き
さらに、
私もお腹が痛くなってトイレから立ち上がれません。。。
次は、
お茶菓子に
焼き鳥もいかソーメンも辞めて
飲むヨーグルトにします。
アイタタタタタ... .
5月25日(月)開催「マザーズコーチングスクール」
https://www.facebook.com/events/1626304844269164/
