【Facebook記事からのリライト☆】
こんにちは!
トークトレーナー
マザーズティーチャーの宇佐美です☆
年の瀬になると、1年が走馬灯のように思い出される・・・
なんて言いますが、
今年は幅広い年代の方々に関わる事の出来た1年だったなあと
感じております。
幼児(うちの子・ママ友さんの子)~上は80代の超先輩まで
ともかく色んな話題で色んな話をしました。
その中で気がついた
「ステキな話の仕方・言葉の使い方」があります。
それは・・・
「いつでも、‘自分の未知の世界’があることを知っている話し方」
をされる方は本当に素敵で引き込まれますし、
もっと話をしたい!と自分の心が相手に対して開きます。
例えば、自分が詳しい専門的な仕事の話になると、
自分よりも知識量や経験で少ない人に対して
「こうしたほうがいい」「ああした方がいい」とか
「なんでこうしないのか」「絶対こうしたほうがいいのに」という言葉で
相手が聞いても居ないのに話す人が沢山いるなあと思いました。
もちろんその話し方の根幹にあるのは、
相手を思いやってのことだと思うのですが、
本当にステキな人の話し方は
相手が持っている知識や経験そのものを
「自分自身が知らない世界の話題だと思って興味を持って質問をする人。」です。
「素晴らしいご経験ですね。何故、そんな経験が出来たのですか?」
「ステキな情報ですね。何処でその情報を得たのですか?」
としつこくなく、会話の中にさりげなく盛り込めるというのは
実はそんなに難しいことではなく、
会話の中で、自然と浮かんだ疑問を、
感じた疑問をそのままことばにすればいいだけなのです。
それに、自分自身が知っているその「専門性」って
では一体全体どこまで突き詰めた知識・スキルなのか?
私の持っている答えは、本当に正しいのだろうか?
と常に自分自身に問うことをしていると、相手に対して
押し付けるような、決めつけるような話し方をしなくなります。
人間の可能性は果てしなく無限で、
「極み」になど、誰もたどり着いてはいないのだという本質を
理解していればこそ、自分の専門性を披露する前に
相手の話の中から、相手が持っている素晴らしい経験を認め、
そして興味を示す言葉に変えていけるのではないでしょうか?
本当にステキな人は素敵ですねって言ったら
それの何倍も、こちらのステキなところをちゃんと見つけて
言葉と行動で示してくれる人。
そして
この世の9割が自分の知らない世界であるということを知っていて
相手を自分の物差しで裁かない人。
相手の未来を勝手に描かない人。
ステキな話し方をされるかたには、こんな共通点があるのかな、と
思いました。
年齢ではなく、少年のような無邪気な感性を
ずっと磨いていけたら
自分自身の日々も
楽しくて、ワクワクしそうですね。
海賊王に、俺はなる!と言ったルフィのように
たどり着きたい未来を
いつでもどこでも語り合えると
最高にホットですね!
それでは、インフルエンザの流行をすり抜け、過ごしましょう☆
こんにちは!
トークトレーナー
マザーズティーチャーの宇佐美です☆
年の瀬になると、1年が走馬灯のように思い出される・・・
なんて言いますが、
今年は幅広い年代の方々に関わる事の出来た1年だったなあと
感じております。
幼児(うちの子・ママ友さんの子)~上は80代の超先輩まで
ともかく色んな話題で色んな話をしました。
その中で気がついた
「ステキな話の仕方・言葉の使い方」があります。
それは・・・
「いつでも、‘自分の未知の世界’があることを知っている話し方」
をされる方は本当に素敵で引き込まれますし、
もっと話をしたい!と自分の心が相手に対して開きます。
例えば、自分が詳しい専門的な仕事の話になると、
自分よりも知識量や経験で少ない人に対して
「こうしたほうがいい」「ああした方がいい」とか
「なんでこうしないのか」「絶対こうしたほうがいいのに」という言葉で
相手が聞いても居ないのに話す人が沢山いるなあと思いました。
もちろんその話し方の根幹にあるのは、
相手を思いやってのことだと思うのですが、
本当にステキな人の話し方は
相手が持っている知識や経験そのものを
「自分自身が知らない世界の話題だと思って興味を持って質問をする人。」です。
「素晴らしいご経験ですね。何故、そんな経験が出来たのですか?」
「ステキな情報ですね。何処でその情報を得たのですか?」
としつこくなく、会話の中にさりげなく盛り込めるというのは
実はそんなに難しいことではなく、
会話の中で、自然と浮かんだ疑問を、
感じた疑問をそのままことばにすればいいだけなのです。
それに、自分自身が知っているその「専門性」って
では一体全体どこまで突き詰めた知識・スキルなのか?
私の持っている答えは、本当に正しいのだろうか?
と常に自分自身に問うことをしていると、相手に対して
押し付けるような、決めつけるような話し方をしなくなります。
人間の可能性は果てしなく無限で、
「極み」になど、誰もたどり着いてはいないのだという本質を
理解していればこそ、自分の専門性を披露する前に
相手の話の中から、相手が持っている素晴らしい経験を認め、
そして興味を示す言葉に変えていけるのではないでしょうか?
本当にステキな人は素敵ですねって言ったら
それの何倍も、こちらのステキなところをちゃんと見つけて
言葉と行動で示してくれる人。
そして
この世の9割が自分の知らない世界であるということを知っていて
相手を自分の物差しで裁かない人。
相手の未来を勝手に描かない人。
ステキな話し方をされるかたには、こんな共通点があるのかな、と
思いました。
年齢ではなく、少年のような無邪気な感性を
ずっと磨いていけたら
自分自身の日々も
楽しくて、ワクワクしそうですね。
海賊王に、俺はなる!と言ったルフィのように
たどり着きたい未来を
いつでもどこでも語り合えると
最高にホットですね!
それでは、インフルエンザの流行をすり抜け、過ごしましょう☆
