アスパラはお好きでしょうか?
春になると、北海道産のアスパラがお店に並びはじめます。
ついこの間までは、細~いものしか見あたらなかったのに、
昨日、札幌駅エスタのホクレン(北海道農業協同組合連合会)ショップへ
行ったら立派なアスパラに遭遇!!
あまりの元気な姿に、家についたとたん記念写真をぱちり。^^
どうですかぁ~?ふらの産です。(^▽^)
アスパラといえば・・・
子供の頃住んでいた家の裏庭には、アスパラが生えていました。
最初は誰かが植えたのかもしれないけど、手入れもしてないから
まさに、生えていた、というのがぴったり。
生命力は強いらしく、雑草ともども元気に毎年顔を出してました。
そのアスパラを、毎朝、クモの巣だらけの道のりを収穫に行く、
というのが日課でした。
当時は、それがイヤでイヤで・・・。(涙)
けど、今となっては、アスパラは結構高いし、しかも、春になると
食べたくなるし。
こんなことなら、もっと大切にしておけばよかったあぁ。(>_<)
ということで、今回は、当時を偲んで!?茹でただけ。
料理というのはおこがましいでしょうか。
おこがましいですね、はい。^^;

写真・文/草野めぐみ
春になると、北海道産のアスパラがお店に並びはじめます。
ついこの間までは、細~いものしか見あたらなかったのに、
昨日、札幌駅エスタのホクレン(北海道農業協同組合連合会)ショップへ
行ったら立派なアスパラに遭遇!!

どうですかぁ~?ふらの産です。(^▽^)
アスパラといえば・・・
子供の頃住んでいた家の裏庭には、アスパラが生えていました。
最初は誰かが植えたのかもしれないけど、手入れもしてないから
まさに、生えていた、というのがぴったり。
生命力は強いらしく、雑草ともども元気に毎年顔を出してました。
そのアスパラを、毎朝、クモの巣だらけの道のりを収穫に行く、
というのが日課でした。
当時は、それがイヤでイヤで・・・。(涙)
けど、今となっては、アスパラは結構高いし、しかも、春になると
食べたくなるし。
こんなことなら、もっと大切にしておけばよかったあぁ。(>_<)
ということで、今回は、当時を偲んで!?茹でただけ。
料理というのはおこがましいでしょうか。
おこがましいですね、はい。^^;

写真・文/草野めぐみ