グラベル向けのハンドルへ交換 | Taisei's Dad Blog

Taisei's Dad Blog

2014年から本格的に始めたキャンプのことを中心???に、
自転車のこと、その他諸々、子ども達の成長記録!?
(備忘録)として気ままに書いてます…

なんかバタバタしているうちに11月になってる…

あぁ、今年もあと1ヶ月ちょっとでオシマイかぁ…

 

 

先月、緊急事態宣言解除になったこともあり久々にゴルフに行ってきた ゴルフ

(なんと2年ぶり

やっぱ、打ち方忘れてました…3ケタも打ってしまったチーン

1打当たりの単価で計算するとお得だ! 負惜しみともいう…定期的に練習することにしました。

 

 

そうそう、自転車の話。

ハンドルを換えました。

 

こいつデス。

文字で説明しにくいので写真多めで 滝汗

真上から。広がってます。

後ろから。末広がり!?

今までのと比べるとこんな感じ。センターを揃えて写真撮ってます。

幅44cmをチョイス(というかそれが最後の1つで、それ以外は入荷未定…)

 

あわせて緩衝材とバーテープも。

 

ハンドルバー用ゲルパッド。 ”ブニブニ”してます。

シマノプロから出てます。(個人的にこのブランド結構すき)

バーテープ。黒い部分は、確かにベリーSticky グラサン

でも、色がついてるところ(下ハンの部分)は … デス ガーン

 

 

淡々と交換作業。外す、付ける、巻くだけ。

(簡易トルクレンチですが、締め付けトルク確認してます)

 

完成!

写真だとわかりにくい? 

印象がガラッと変わりました。

なんか、グラベルロードっぽさが増した感じ ニヤニヤ

ハンドル、広がってますねぇ ニヒヒ

グラベル道の上り/下り、ともどもコントロールしやすくなりました。

 

 

 

 

 

 ↑ 納車されてすぐの頃。(2019年)

 ↓ 交換後

 

 

 

 

下ハンの位置が、より「外」、かつ「上」になりました。

幅も広がったこともあり、荒れた道でのコントロールが今までに比べ楽に。

 

 

 

 

 

そうそう、ライドアラウンドで紹介されてた聖蹟桜ヶ丘にあるハグジードーナツ。

これ、美味しいデス。

ただね、お店の場所、すげ~わかりにくい…

敷地への入り口が入り口ではない、的な…

見た目に反して、全然シツコクない。また買いに行きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のグッズたち↓