DownToEarth -31ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha


DownToEarth

DownToEarth

DownToEarth

DownToEarth

DownToEarth


砂が白いです。

それがきっと非日常感を感じさせるビーチなんだと思います。


ボードに立ってても 水底の砂の白さに気をとられちゃいます(笑)


キレイですね、房総半島。


このポイント(海水浴場)に廃水する計画の管理型産業廃棄物処理場建設に

反対する運動の看板が増えてました。


ありがとうございます。



廃棄物処分の場所にしてきた房総半島、これも山砂採取から繋がる半島の一面です。


人間のエゴを受け入れつつ、

山が海が、

ごはんも採れて 酪農もあり

サーフィンするには最高で、

素晴らしいものを与えてくれてる土地に感謝感謝です。




きのうは自然と繋がってる方々と

繋がりなおそうとする人たちと

たくさんお話してきました。



時間のとらえかた

サーフィン

森とのかかわり

ヨガ

うた

山登り・・・etcetcetc


地球との繋がりを思い出せるかもしれないいくつかの方法。








DownToEarth




DownToEarth




DownToEarth


DownToEarth




DownToEarth




DownToEarth




DownToEarth




DownToEarth




DownToEarth


10

DownToEarth


11

DownToEarth


12

DownToEarth


13

DownToEarth


14

DownToEarth


15

DownToEarth


DownToEarth



呼びかけ人 まこと くん


5月9日に都内で久々に開催されるシンポジウム&パレード


公式か非公式なのかわかりませんが

まことくん がパレード隊を募ってます!


アースディで駆け回って捲いていたフライヤーから転記します




まことくんは皮むき間伐でも活躍してました!!



転載転送歓迎です。


■△▽■◎▼□◎△■▼□◎■△▽■◎▼□◎△■▼□◎



自然を愛する意思表示 

アースキャラバン参加者募集


瀬戸内海の豊かな海のまち上関町長島に進行中の原子力発電所計画

手つかずの美しい命の海を埋め立ててまで本当に必要なのでしょうか

2010年という節目の時代にあってわたし達は問われています

これから先も今のまま大量生産、大量消費の暮らしを続けるのか

自然を愛し海や森と共存するライフスタイルを目指すのか

アースキャラバンは ありのままの自然の美しさを愛し

自然の意志に賛成する意思を表明するパレード隊です

原子力に対する反対運動ではなく自然に対する賛成行動をコンセプトとし

力あるリズムを刻み自由にダンスを踊る自由参加の行進です

自然を愛しずっと残したいという思いを音楽を奏でて歩くという

シンプルな行動で一緒に表しませんか


日時場所:2010年5月9日 

13:00~ 

お茶の水明治大学駿河台キャンパスリバティタワーうら錦華公園集合

15:00~

パレード

16:20~

西神田公園着 うちあげライブ等計画中


◎お願いしたいこと


○100人規模のリズム隊を組んで遊んでみたいと思います。

楽器が得意な方の参加をお待ちしています。

シンプルなリズムで盛り上がりたいので初心者の方のリズム隊参加もOKです。

管楽器や色んな楽器での参加もお待ちしています。

ひとつのグループをつくりましょう!


○ダンスや衣装でパレードを盛り上げてくれるメンバーも大募集です。

自由に描きましょう!


○祝島から山口のパレードで使ったメッセージフラッグが届きます。

島を応援する全国の方から寄せられた心のこもったメッセージフラッグです。

その旗を掲げて歩いていくれるメンバーも募集中です!


○写真やビデオで記録を残してくれる撮影隊のメンバーも募集です。


○メールやブログ、口コミでこのパレードの趣旨を伝えてたくさんの人への呼びかけを

お願いします。


○まだ細かいことが未定のまま呼びかけを始めています。

何かありましたら一斉メールでお知らせしたいと思います。

参加していただける方、当日参加できなくても賛同していただける方

一言メールを送っていただけるとメールリストに登録させていただきます。

是非お願いします!!


punkyorgnic12@yahoo.co.jp


ありがとうございます

アースキャラバン呼びかけ人 まこと


              





チャールストンのアースディで
アンコールにいきなりオフコース。

マスターのノリさんと この日に閃いた曲だったのだそうである。


長く仕事もしてきたけれど
こんなに信頼できる真剣な人たちも
そう知りません。

利己的にならず
人の一語一句もらさず
毎回100%以上で