DownToEarth -29ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha




日本のエネルギーの最前線、上関原発計画に向き合う祝島の人々とスウェーデンで持続可能な社会を構築する人々の取り組みの両方を一本の映画で描いている。いかにして、自分たちのエネルギーの未来を切り開くのか?現場からの問いかけは私達に選択を迫ってくる。また同時に不可能と思われていることを可能にする人間のエネルギーが、私たちと同じ全く普通の人々の感性と思いが、国の違いを超えて交差し新しいビジョンを描き出す。オフィシャルサイトhttp://888earth.net/index.html

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


『六ヶ所村ラプソディ』の鎌仲ひとみ監督の新作が完成して
順次上映されています。

原子力から降りる決断をした経緯のあるスウェーデンのエピソードは興味深いです。
ここと違うのは 国民性も大きいのではないかと思います。

「地殻から資源を掘り起こすこと それをまた戻すこと」を否と判断する国民性は
何に起因するんだろう・・と思います。


わかりません(笑)

海と島に繋がっている人たちを そこから切り離そうとする人たち
原子力発電所に限らず 土地と繋がる人がそこから引き剥がされそうになっている場所が
日本中 世界中に沢山あります。

いのちとはなんなのか。
同じ歳の友人を亡くしてから ずっと考えてきたことです。




原発推進派の団体が田ノ浦訪問したときの映像。
原発反対派やシーカヤック隊に対する抗議文を読み上げた後
浜にある仮桟橋の周りにプラカードを立てた。


「上関原発関連ブログ」
-中国電力は地元の理解を得る努力をすると口では言いながら
抗議行動を起こす人達に損害賠償請求を起こし、力ずくで
工事を強行しようとしていますが,祝島を始め沢山の人達が
綺麗な海と自然を守り次の世代に受け継ぎたいと原発はいらない
と表明しています-


UrauraNews
http://iwaijima.jugem.jp/

上関原発 最新情報
http://new-k.livedoor.biz/

RadioActive
http://radio-active.cocolog-nifty.com/

祝島島民の会blog
http://blog.shimabito.net/

虹のカヤック隊のブログ
http://ameblo.jp/nijinokayaker
DownToEarth-100502_1629~0001.jpg

いろんなものの雰囲気が随分変わったなあと思う。



この花はシャカという名前なのだそう


どこにでも自生しているらしいのだけど私は初めて気がついた。


ラベンダーより柔らかい
桜みたいなほのかさの紫の
蘭のようなこの花に気が付いたのが
この時の旅で一番のよろこびでしたとさ