DownToEarth -12ページ目

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha





冒険の話だとおもって
観にいった。

すごくいい映画。
冒険だけじゃなくて
そこには示唆もあった。

地球の上で人間がどう生きていくのかという。

冒険者は南米パタゴニアへいくのだけど
そこにも「開発」と「先住者」の闘い。


未開の地はほんとに美しい
そんなところがどんどんなくなってしまいそう。

スリランカもそうだった。
木と石と植物と水と
コンクリートなんかなかった。
だけど治安が戻りそうで
違う形の開発、、 
近代化 マネーゲームが始まるべく
先進国の企業が新しいものを
売りつけにきている真っ最中だった。

戦争かマネー(近代文明)か。

アジアの途上国は先進国や日本に憧れて
同じ事をしようとする。

欧米は相変わらず力づくで展開が早すぎる。
環境を守るのも力づく(経済効果依存、全部じゃないよ)になる。

日本はその真ん中で何を見てるかな。


スリランカでBOSSが
彼らはあんなもの(近代化)受け入れないよ
便利なんか必要だと思っていない
と言った。どうなったかな。

「自然に身を委ねないとサーフィンはうまくなんないよ」
BOSSはマダガスカルのフランス人に
そうサーフィンを教えてた。

日本(の人)はどうするかな。


映画の中のラパ・ヌイのシーンが良かった。
イースター島。
行きたくなった。
あの石造もかつて権力の象徴で 
より大きな石造をつくるのに
島の資源を使い果たしたそうだ。

結局 おんなじなのか(笑)
くりかえしてるだけ?
わからないから今たいせつと思うことを。


安房暮らしの研究所
所長さんのブログ

DownToEarth

DownToEarth

DownToEarth




千倉にかんのさんがつくった
"ロングライフデザイン”のプロダクトを売ってたり
安房在住の方々が携わってるものを置いている研究所。

うん まさに研究所♪

そのとき居合わせた人と楽しいおしゃべりさせていただきました。





千倉の巨匠 みうらし~まるさんのお絵かきがあったり


小学生の応援ブログができてたり・・・
awakendiary みんなで安房研を盛り上げよう


LOVELYすぎる



師走の疲れが全然とれなくて。


ちいさな私の左脳は
文字やら言葉やら「どうなの?どうなの?」情報でパンク状態(笑)

カラダで覚えるタイプなんで!と思って
教えてもらいに行った手ぬぐい体操で
先生じゃない人がまた言葉でなんか言ってくるから
泣きそうになった(爆)

あかん・・・


首がちぎれたウェットスーツが直って戻ってきた♪
海に入ったら
何も考えないでいさせてくれる4次元世界に浸れて
スペースをつくってくれました。

数百羽の海鳥がビーチに波の上に集まってた…


わたしにはいきたい世界がある☆






$DownToEarth



潮が早いから
外房のサーファーはよくパドルする

背筋してパドルばっかりしてるから
胸そってる

胸から歩いてくるみたいな人

2~3人知ってる


自分でパドルしていけるから
とってもメロウ