つぶやきばかりでいけません。
近頃では「あわのわ」というコミュニティカフェ&マーケットが
やっぱり素晴らしかったなあって反芻したり
・・・コミュニティのお祭りということに留まらず
そこには持続可能な社会をつくるという
はっきりしたライフスタイルの目的がある集まりであるのが素晴らしいなあと。
アルコールなんて必要なさそうで、funをつくりだし 感じとる感性があればOKっていう。
暦のお話も 終わりがなく、今回は地球暦に興味がわきました。
時間の地図は変化しつづけます。
むこう ではなくて その中 にあるのが ここ という。
地から足が離れようがなく、その中なのでした。
でもって 「エネルギーシフトを考えるデータバンク」というのもあり、
設立準備的なスタッフブログが始まっています。
http://staff.energy-shift.org/
ビルゲイツさんがなにやら原子力を使うことに熱心なようで
ビルゲイツさんということだけで騒がれていたように思うので
(twitterだけ?)
小出裕章先生が寄稿してくださいましたので
ご覧ください。
http://staff.energy-shift.org/2010/03/20
ビルゲイツさんだと経済ニュースにしかならないようなので
科学ニュースとして必要なことを書いてくださってます。
で、データバンクでは イベントもします。
近々では資源エネルギー庁が出している
「原子力立国計画」(マンガみたい・・・)という資料の
読み合わせ会です。
Actioマガジンの編集スタッフがいいだしっぺです。
4月になったら 持続可能系のものを予定しています。
ブログのチェックをお願いします。
http://staff.energy-shift.org/