暦(こよみ)は天体の動きを写し取ったもの。
コズミック、は私たちの身体の中にもあります。
美味しいご飯もあるよ。
わくわくする太陽と月のお話を聞きにきてください。
2月8日(月)
時間 20:00~22:00
参加費 1800円(ご参加2回目からは1500円)
進行 冨田貴史さん
問い合わせと参加予約
090-2902-4460
連続開催しています。
今回は3回目。
1回ごとにテーマが違うので1回だけの参加でも楽しめます。
今度のは「日本の暦と陰陽五行」
私が一番好きな話。
今の時間は なにをとおって「今ここ」にあるのか。
中国や台湾やシンガポールによく行く友人に聞くと
あちらは今でも旧暦で催される祭事を大切にしていて
西暦のnew yearにパーティはするけど
お休みをとって家族が集まったり
お祝いをするのは
2月の旧正月。
スリランカも同じだそうです。
大晦日(グレゴリオ12月31日)にパーティしてグレゴリオ1月1日は普通の日。
シンハラ人タミル人の新年は今年は4月14日(新月)で
毎月の満月のボヤ・デーは祝日になる。
そして中華圏もスリランカも家族の繋がりを
とても大切にするそうです。
アジア人の私の「今ここ」はどんなとこなのか。
丸い地球のひとりとしての 私の「今ここ」はどんなとこなのか。
時間の話を聞いていると
色んなところへ飛ぶのです。