民主党・えだの幸男さん | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha





選挙応援ではないので おまちがいなく・・・(笑


「首都圏市民のつどい」から

民主党へ 「再処理事業凍結をマニュフェストに入れてください」

っておねがいしましょう~

ってメールがまわっていて ここでも紹介したので

ゆっくり見てくださいね。

9月30日までに アクションしてくださいって。


http://ameblo.jp/talk-to-u5/entry-10141493432.html




えだのさんは 埼玉5区から立候補する衆議院議員さんです。

春に代々木で行われた フリーチベットのデモに参加なさっていたので

(この方 市民運動に理解がある方かも?)

と思って、質問ができるような会に出席してきました。


毎月 大宮でオープンミーティングという

市民と意見交流のできる場をもっておられます。


最初 1時間は ご自身のトークがあり

あとの1時間で 1問1答形式で やりとりをします。


100名を越す たくさんの市民の方が参加しておられました。

通常 こういう会だと「後援会」ばりばりみたいな集団が多かったりするらしいのですが

40~50~60代が主要な年齢層の 「一般市民」風な方が多かったです。


クローバー


前半のトークでは

「政権交代の歴史的意義」というテーマで

ご自身の政策方針を語られました。


①人口減少に伴う 政策転換の必要性

  戦後60年 人口増加にともなって 道路や建物も作り続けてきたけれど

  今後は新規の公共工事は 補修改善以外には一切必要ないはず。


②日本の国際競争力は何か

  欧米を追いかけて チャレンジャーの立場であったこれまでは

  安い人件費が日本の武器だった。

  けれど 今はアジア各国に追いかけられる 立場が180度転換した状況だ。

  もうコストでは絶対勝てないので 日本の武器は「高い性能・品質」であるべき。

  クオリティを維持しているのは 技術者や現場であるのに 企業のオーナーや

  株主がたくさんのお金を儲けるようなシステムはおかしい。

  労働者の低賃金の問題は 日本の競争力にブレーキをかける。

  日本は ビル・ゲイツのような一人の超天才が国の経済を引っ張っていくのではなく

  全体的な質が高い事が 強み。

  今の 2コブ型の 日本人の2極化は深刻な状況。


③官僚依存型は×

  (すいません 私考え事してて 内容覚えていません)


クローバー


その後

1問1答コーナーで 当ててもらって 質問しました。

「核燃料施設について どう考えているか。

 民主党のエネルギー政策は?」


まず 100万筆の署名が集まっていることを ご存知ありませんでした。ガーン

一般的に 100万というのは 議員に情報が廻っていて然るべきの数字だという方もいます。

えだのさんスタッフの情報処理だったのか わかりませんが

これは もっとアピールできることなのだと解りました。


私の質問の仕方が甘かったのもあり、落ち込み中ですが、

とても参考になる回答をいただけました。


核燃料施設と 原発の問題を混同しておられました。

真夏のピーク時に 原発がないと電気が足りなくなると思っておられます。

正しい情報を持っておられないのです。

(なんか 丁寧語か敬語がヘンですが)


回答はこんな感じでした。


「エネルギー政策は わが党(民主党)のアキレス腱で

党内で意見が2極化していて

党としての方向性が決まっていません。

(えだのさんが言っている「エネルギー政策」は原子力政策の事に絞られています)


原子力については 使わないのですむなら減らしていった方がいいのだけれど

国民の意見も2極化していると思う。

真夏のピーク時に 暑いのを我慢してでも 減らすのかという考えの人と

それは困るという人と。


僕は個人的には 我慢してでも減らした方がいいと思っているけど、

そういう草の根からの声が もっと上がってこないと(政策も動かない)。


それには(市民運動を)ある程度 政治と連動させていく必要があるし

連動させすぎると 利用されてしまうということもある。」


えだのさんは 特に環境が 主要な政策テーマの方ではないので

ちょっと第3者的な回答でしたけど

即答で へんな表情も見せずにストレートに話してくださったのは

なんとなく信用できる感じでした。


いろんな方に聞いても 評価はよく 人気がある方なのだそうですね。

(私 政治おんち)



お人柄や信念が いつまでも ぶれないで、変わらないで欲しいと思います。

人は変わるから おっかないです。




と、言うわけで、

民主党は 政権が欲しくてしようがありません。

これが利用できるのであれば

まだまだ数は足りないかもしれないけど

核燃料サイクルに これだけ懸念を示しているという表現をして

詳しい方は 原発なくても電気はなくならない というティーチングも含め

署名が100万も集まってるよ~と

民主党幹部や

地域の民主党議員さんにアピールするといいな~と思うのです。


新エネルギー推進を要望してもいいんじゃないですかね。