新エネルギー+たまったゴミ | DownToEarth

DownToEarth

TO RIGHT, THE RIGHT w/Aloha Ke Aloha





さっき テレビがついてたから 見てたら

また振動発電の事をしていた。

都内の橋のライトアップを 車の通行による振動で 一部の電力をまかなったり

コクヨ という会社はショールームの廊下に 振動による誘導灯を採用したり。

まだ「発電量と必要面積」などの効率的な課題もあるのだろうけど

昔 携帯電話が肩掛け式で クラッチバックみたいな大きさだったことを

思い出せば

課題がクリアされるのは時間の問題だと思う。


このテレビ番組中のCMで

日本ガイシという企業が

「自然エネルギーを有効に活用できるように」蓄電池を商品開発している

という内容のものがあった。


日産自動車も スウェーデンが政策に取り入れてる「ナチュラルステップ」の

概念を社員教育に採用している。

過去のブログに 書いてます。

http://ameblo.jp/talk-to-u5/entry-10118563624.html


エネルギー転換のことは 明らかに各企業にとって

新しいビジネスチャンスだから

きっと技術研究をしていると思う。


としても・・・


今ある 原発からの核廃棄物を ほんとにどうするんだろう・・・

って ちょっとブルーになった。

再処理しても しなくても もう既に持っちゃっている。


誰が、何百年先まで 責任もって保管するんだろう。

地層処分事業社のNUMOのサイトによると

今 埋設処分場が仮に決まったとしても

施工・管理などを終え、人の手を離れるまで100年かかると。

100年先まで その現場で働きたいと思う人がいることを願います。