想像してみてください。
じぶんの住んでいる土地に、大きな工場ができて、そこからは危険なものが
放出されているかもしれないと。
食べるものの安全や 子供たちの健康が損なわれるかもしれないと。
だけど その工場は 土地に仕事をもたらして
友達や親戚がその工場で働いている。
本能ではわかっている事を 言っていいのか いけないのか
聞いていいのか いけないのか
じぶんはどう生きていくと考えるのか。
遠くじゃない じぶんの住んでいる土地の事として。
核と共に生きていけるのか・・・
日本の青森のおはなしです。
今週末開催される 上映会の情報です
①7月12日(土)
場所:横浜市港北区新横浜2-8-4 生活クラブオルタナティブ生活館内地下1F
スペースオルタ
(JR横浜線新横浜駅徒歩8分)
●1回目 13:30~15:30 上映
15:40~16:40 ゲスト・さそう清悦さんの話と意見交換
●2回目 17:00~19:00 上映
19:10~20:10 ゲスト・さそう清悦さんの話と意見交換
●金額 500円(1回)
●参加申し込み 045-365-2511(大森)まで
●申し込み締め切り 7月11日(金)・・・となっていますが今日 大森さんお休みで
組合員さん向けかと問い合わせたら 当日来場でも大丈夫そうです。
ゲストのさそう清悦さん
六ヶ所村の隣村、天間林村で農業を営む。
青森で開いた野菜の産地直売会では
放射能の混ざっていない最後の野菜になるかもしれないと訴える。
HPでもかなり多岐の分野にわたる記述があり その聡明さを感じる方です。
「六ヶ所村ラプソディ」にも出演なさっています。
青森では 県・事業者へ風評被害への損害賠償を求める働きかけをなさるなど
活発に行動なさっています。
告知URL http://www.seikatsuclub-kanagawa.coop/img/event_topics/pdf/080627.pdf
スペースオルタ http://stage.corich.jp/theater_detail.php?theater_id=806
②そしてそして ハワイ・オアフ島上映会~
お友達がいたら 伝えてください。
サーフライダーファンデーション主催
木下デヴィッドさん スピーチするのかな
●上映会場:ハワイ大学Spalding Auditorium ;
●日時: 7月12日(土)午後5時から
7月13日(日)午後2時から
●料金: General Public(一般成人)5ドル
Students and faculty(学生、教職員) 3ドル
18歳以下は無料
University of Hawaii Spalding Auditorium Showings:
Saturday, July 12, 2008 @ 5:00pm
Sunday, July 13, 2008 @ 2:00pm
Admission:
General Public: $5
Students and faculty: $3
18 and under: Free
For more information and/or interview, please contact Ryo Kubota as listed below.
●記者発表資料: オアフ島での映画上映会について
連絡先: Ryo Kubota (Hawaii)
Telephone: 808-542-4503
Email: ryowave@mac.com
Masuo Ueda (Japan)
Telephone: 04-7093-5302
Email: masuoueda@yahoo.co.jp
サーフライダーファンデーションジャパンのご案内ページ
http://www.surfrider.jp/activity/rokkasho/info.php?no=526