茶トラねこ  -7ページ目

茶トラねこ 

茶トラねこの憂鬱

3月からアロマセラピーを勉強してまして、
5月に行われた1級のアロマ検定を受け、無事に合格いたしましたヾ(@°▽°@)ノ
(ブログアップが遅くなりました~)

熊本ハートカレッジさんの特別講座で、月に2回づつのペースで通いました。
そして~毎回のアロマクラフトグッズ作りが楽しかったo(〃^▽^〃)o
ハンガリアンウォーターやバスオイル、ボディーパウダー、エアフレッシュナー
クリーム、などなど、たくさんのアロマクラフトグッズを作りました。

講座の先生は「たかくらひろみ先生」でニールズヤードの講師の方です。
AEAJのアロマテラピーインストラクターでもあり、
【Lady bird aroma school】を主宰されています。

【Lady bird aroma school】さんの授業は、教材にニールズヤードの製品を使用されていますし、ニールズヤードの自然療法も学べます。
それと、AEAJのアロマ検定2級・1級のカリキュラムを含んでいるので、検定試験対策にもいいですね。
詳しくはホームページをご覧になってみてください(‐^▽^‐)


【Lady bird aroma school】さんのホームページ

【Lady bird aroma school】さんのブログ


たかくら先生はとってもほんわかした雰囲気のある女性で、
上のブログにあるようなハーブを持ってきていただいたり、
ハーブティーをごちそうしていただいたり、と楽し~く学べます
毎回楽しくて、勉強というより遊びに行ってる感じでした~

そして、検定試験の直前まで
私たち生徒のために受験対策に気を配っていただけるのです
(至れり尽くせりです。私は先生のような人のお婿さんになりたい。。。笑)

インターネットで調べると、アロマ検定は独学でも合格できるとあるので、
受講するかどうか、正直かなり悩みました。
終わってみて思うのは
1人で勉強するより断然楽しくて受講して良かったな~と思います!

感謝☆で~す

約3か月ぶりにリンパトリートメント行ってきました~
彫刻リンパのyokkoさんの自宅サロンです。


(yokkoさんのゴッドハンド↑

私が施術するクイックリンパケアと違って深いリンパにアプローチする彫刻リンパ。
これが痛くて&気持ちよくて~ファンになりました。


生理が遅れていたので、かさなるといやだなーと思って遠のいていた足。
でも、「逆にスッキリしますよ~」とのyokkoさんのお言葉に行ってみる気になり、
それでも(かさならないほうがいいな・・・)と思っていたら、無事クリア!

かなりリンパが詰まっているだろうと、
(なにせ3か月ぶり)
覚悟していたら、意外と詰まってなくて拍子抜け(* ̄Oノ ̄*)

自分でケアしてるとこんなにも違うのか!?と正直びっくりしました。
(えへへ。ちょっと自慢ヾ(@^(∞)^@)ノ)

だって一番最初の時は「痛い!痛い!」と悲鳴を上げていたんです。
今回もきっと、あのくらい痛いだろうと覚悟していったんですが(‐^▽^‐)

嬉しい~~~ヘ(゚∀゚*)ノ

そして、お腹にゼラニウムのアロマエッセンスを塗布してくれたyokkoさん。

次の日、無事に始まったのです~
そして久しぶりだったので、重いと思っていた痛みもほとんどなく、
快適~

yokkoさんに教えられたように、私も家でゼラニウムのアロマエッセンスを塗ってました~
普段は苦手な香りもこのときばかりは、いい香りに感じるから不思議ですね~

ありがとう!yokkoさん
こんにちは~あっこです≧(´▽`)≦
ブログ読んでいただきありがとうございます

酵素プチ断食、
私の教科書はこれ↓
「週末だけ酵素プチ断食」(鶴見 隆史著)



酵素ドリンクを使わず、生の野菜をおろして食べます。
おろすと野菜の組織が破壊されて、酵素を取り入れやすいんだとか。。。

低速回転式ジューサーもありますが、
(本当はほしいですが~)

おろします。けっこう疲れます。。。

もと看護師の母からは「特殊食」といわれながら、
両親に協力してもらい、無事プチ断食、終わりました(≡^∇^≡)

土・日曜日の2日間、おろし野菜でがんばったら、
月曜から少しずつ食事を戻しますが、
外食でも生野菜サラダを取り入れたりと、
気を付けてないと生のものってあんまり食べてないことに気づきます。

納豆なら一緒に入っている調味料は使わず、大根おろしと食べるとか。。。

食べる野菜の組み合わせとかドレッシングなど
詳しくは本を見てね♪



大阪であったヤンタラジローさんのサウンドヒーリングワークショップに行って、
るるる~~~と戻ってきました。

2日間、朝から晩までみっちり。
ちょっとだけ座学があり、あとは歌を歌ったり、ヒーリングしたりの楽しい時間。
とはいっても私は音痴だった~と参加してから気づく始末で。。。(笑)


1日目は肩こりから頭痛がひどくて
ヤンタラさんをはじめみなさんが癒してくださいました。
おかげで翌日はすっきり。
2日目は瞑想やヒーリング。


帰りの夜行バスの中で
寝ているか起きているかの間のときに
幾何学がたくさん見えました~


ということで~
サウンドヒーリングのモニターさんを募集します。
サウンドヒーリングを受けてみたい方、お待ちしております(≡^∇^≡)

ヒーリングの内容ですが、
音叉を数本使います~
音叉ヒーリングは、特定の周波数を持った音叉の音を聞いたり、身体にあてて共鳴させ、正常なバランスに調整するヒーリングといわれています。
骨や筋肉、細胞、体のすみずみにまでいきわたるといわれています。

今まで頂いたご感想では
「体が温まる♪」
「気持ちいい~」
「チャクラ掃除のときはスーとした☆」
と伺っております。

セッションは、個人セッションになりまして、床に横になっていただき音楽が流れる中でゆったりとしていてください。

セッション料:
ブログやFBで感想を書いていただいたり、
リンクをはってくれたり、お友達になってくれる方は「無料」です!

ブログやFBやってないけど、受けてみたい方は2000円、
もしくは野菜や果物などの等価交換できるものでもO
Kです☆


セッション時間:約50分程度


場所
レンタルスペース OneBound(ワンバウンド)
熊本市中央区水前寺公園3-18 パークサイドビル501
(水前寺公園鳥居の近く)

お問い合せ・ご予約
メールアドレス
3110design☆gmail.com
☆を@マークに変えてメールを送信ください♪
5月26日(月)までにお申し込みくださいませ
キャンセルは、5月27日(火)までにお知らせください

開催日:5/30(金)

時間:
10時~ ×
11時~ △
12時~ △
13時~ △
14時~ △
15時~ △
16時~ △
17時~ ×
18時~ ×
19時~ ×

○・・・ご予約OKです
△・・・ご予約はいりました
×・・・確定しました

当日はゆったりした服装でおこしください。
お待ちしております

補足)
音叉(おんさ)とは
1711年、イギリスのジョン・ショア (John Shore) がリュートの調律のために発明したのが起源である。素材は鋼か、軽量化のためにアルミニウムが用いられることもある[1]。全体的にU字形をしており、底部に柄が付いている。腕の部分を叩くなどして振動させると音を発する。それ自体の音は極めて弱いため、音を聞くには柄の部分を耳に近づけたり歯でくわえたりするか柄を共鳴しやすいものに触れさせる。音叉の発する音はほぼ純音である。叩いた直後にはさまざまな上音を含んでいるがこの形では基音以外の音は持続し得ないのですぐに消え去り、純音が得られるのである。
また、物理の世界でも利用された。特定の周波数の音を発生させる器具として音響の分野で利用された。この用途では音叉単体ではなく、共鳴させて大きな音を発生するための箱を付けた形で利用されている。この箱は1つの面が空いていて、そこから音が出るようになっている。
(Wikipediaより)

こんにちは~
あっこです(*´ー`*)

いつもブログ読んでいただきありがとうございます(*^▽^*)

コーチングの授業で●●許可証(ミニバージョン)をいただきました!

「出世許可証」「結婚許可証」の下にある小さい許可証です
この小さい許可証は財布の中などに入れておいて、すぐ取り出して確認できるようにするためのミニバージョン。
本物の許可証は部屋に貼っておいてながめます(=⌒▽⌒=)

こうやって自分に定着させていくのって素晴らしいアイデアですよね!!!

許可証を自分自身に発行する作業も楽しいですね( ´艸`)

「○○になりたい!」「○○したい!」と思っているのになかなか実現できない方、
自分自身にそうなることを本当に許可しておられますか~?

なんて言ってる私もたくさんの許可証が必要なようです。。。

「結婚してもいいよ♥」
「女性らしくていいよ♥」
「結婚しなくてもいいよ♥」
「ありのままでいいよ♥」
「好きなもの食べていいよ♥」
「もっと遊んでいいよ♥」
「お金持ちになっていいよ♥」

たくさんある。。。

どんどん発行しよー( ̄▽+ ̄*)
くまもとハートカレッジさん主催のアロマセラピー基礎クラスに2月から行き始めました。
楽しいですヾ(@°▽°@)ノ

アロマは、自分の体調など日によって「いいなー」と思う香りが変化するらしいんですけど、
現在は、「オレンジ」がお気に入りです。
癒されるというより、気持ちよく元気になる!o(^▽^)o
ハッピーオレンジですо(ж>▽<)y ☆

アロマ以外のハーブ、フラワーエッセンス、ホメオパシーの紹介もあるようで楽しみです。

先生からローズマリーをいただき、
水にさしたら、柔らかいひげのような根がでてきました~


こんにちは~あっこです(*´ー`*)

全身ほぐし&オールハンド彫刻リンパトリートメントのShu‐Shu~手手~(シュシュ)さん

2回目の施術を受け~
かなり体が軽くなって、ウキウキ気分
体がぽかぽかで代謝もあがってる

1回目は、
確かにかなり痛かったのですが、最終的には「痛みよりも気持ちよさが勝った」という印象を持ちました。

そして、本日2回目。
1回目より痛みが消えていて、手ごたえを感じました。
セルフケアもガンバってはいたのですが、痛みが全く違います!
「気持ちいい~」そのあと「眠い~」。
発汗もあり、前回とは体の反応が違うのにびっくり!です。

yokkoママは褒め上手で
何回も「きれいですね~」「やわらかいですね~」言ってもらえるので、だんだんと良い気分になって~(≡^∇^≡)

今日1日、最高の気分でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

ありがとうございます

1回目の感想はこちら↓
はじめての「彫刻リンパトリートメント」

ハートのカップのお茶が美味しい






久しぶりに講師のレフアさんのところで
クイックリンパケアの再受講。

やっぱり~定期的に復習するというのはいいですね(*^▽^*)
「再受講が何度でも無料」というのはクイックリンパケアの魅力のひとつだと思います(^∇^)

再受講のあとは「天然温泉」で、のんびり~≧(´▽`)≦

souさんとのコラボ「夢を叶えようセッション」の話が持ち上がったり、

レフアさんから「熊本のセラピスト互助会」発足の話を聞いたり、
すごく充実した1日でしたo(〃^▽^〃)o


今年は新町・ご縁の場やイベントでクイックリンパケアにも
力をいれていきたいと思ってます☆


新年になってなんですが~


昨年12月は自分自身の心と体のメンテナンス月間と決めて、
クリスタルボウル演奏会を2度聴くことができました。
1回目はいわみ かおりさん。



2回目はsouさん。


どちらともに共通だったのは体が温かくなることと、
体の痛い部分が共鳴すること。

すごく冷え性なのですが、クリスタルボウルの音に包まれていると体がポカポカになるのです!!
そして、膝や胸や頭など体のあちこちが痛かったのですが、さらに痛さが強調されるという(^^)不思議体験をしました。

いわみ かおりさんのクリスタルボウル演奏会は、
包まれている感じがすごくあって、気持ち良かった♪

souさんのクリスタルボウル演奏会は、
導いてくれてる感じがしました♪

クリスタルボウル、オススメで~す(^∇^)

<今、読んでいる本>

腰や首、肩の痛みは怒りや恐れ、不安の感情に蓋をしてしまうとおこる、というような内容の本です。