こんにちは、あっこです。
すっかり、ネコブログになっていますが、、、
ちゃあ坊は夜、一緒に寝てくれます。
至福の時間です。
夜中、夢をみているらしく、時々
「わん」と鳴きます。
こちらも寝ぼけているので聞き間違いかもしれませんが、
怖い夢でも見ているのかなー?
「わっ」とか「ぎゃ」とか言っているのかもしれません。
皆さまが笑顔で毎日過ごせますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは、あっこです。
すっかり、ネコブログになっていますが、、、
ちゃあ坊は夜、一緒に寝てくれます。
至福の時間です。
夜中、夢をみているらしく、時々
「わん」と鳴きます。
こちらも寝ぼけているので聞き間違いかもしれませんが、
怖い夢でも見ているのかなー?
「わっ」とか「ぎゃ」とか言っているのかもしれません。
皆さまが笑顔で毎日過ごせますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
新年おめでとうございます、あっこです。
寒い!ですが、
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
我が家の正月は毎年、寝正月。
今年も変わらず、のんびりスタート。
のんびりスタートできることに感謝です!
皆さまが笑顔で毎日過ごせますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは、音叉(おんさ)セラピストのあっこです。
随分とブログの更新をしておらず、申し訳ございません。。。
ただいま、家中を断捨離しており、筋トレも兼ねて運動しております。
やっても、やっても、なかなか減りませんね。
家族がいると難しいですが、珍しく参加してくれているので
助かります。
ということで、元気です!
音叉セラピーはしばらくは土日営業となります。
宜しくお願いします!
皆さまが笑顔で毎日過ごせますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは。
イチゴがいっぱいのった
生クリームのケーキの夢でした。
本当は欲しいけど高価だから我慢して、別のものにする
という経験はありませんか?
私は、けっこうあって、
その時は満足するけど、結局、後悔するというのを何度も繰り返しています。
「ああ、本当に欲しいものを手に入れよう」
「本当に欲しいものを買ってもいいんだ!」
そう思った夢でしたとさ!(笑)
皆さまが笑顔で毎日過ごせますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは、です。
6月初めに
寝違えから肩こりがひどくなったと思っていたら
ストレートネックの再発でした。
腕までしびれ、じっとしていても鈍痛が続き、
3回はりに行き、漢方薬(独活葛根湯)を飲みました。
体を動かすと痛みが和らぐようになってから音叉を当ててみるけど
自分では、なかなか緩まない。
体が弱ってる感じ。
外出自粛をこれ幸いと体を休めすぎた結果かな。。。
体って本当に正直に日々の生活がどんなか、映し出しますね(笑)
皆さまが笑顔で毎日過ごせますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
こんにちは~。
レンドウさんのブログで”香害”のことが書かれていたのでシェアです。
私も最近、香料があると辛くなってきてます。
無香料の食器洗剤、洗濯洗剤へと切り替え中です。
こんにちは。
痛みについて調べていたら、痛みは感情に近い性質があって、
「不安、緊張、ストレスは痛みを感じやすくなる」とありました。
次のような対処法を見つけました。
●ストレスへの反応を減らす
ストレスを引き起こす環境を変えることはできなくても、それに反応する心は、自分でコントロールすることができます。過度な心理的反応を減らし、徐々に自己をコントロールしていくといいでしょう。
(コントロールって言葉に抵抗があるなら、「選択する」と考えてはいかがでしょう「希望を選択する」「愛を選択する」などです!)
●呼吸を調整する
呼吸を「腹式呼吸」に変えます。これによって痛みがすぐに消えることはありませんが、身体がリラックスし、痛みを和らげる効果があります。神経系統を調整することが最優先の目標なので、痛みを感じた時は、数回の複式呼吸を行いましょう。
(お風呂もいいですね!)
●瞑想する
瞑想は、自分の心を穏やかにし、痛みへの注意力を分散することができます。頻繁に座禅して瞑想を行えば、強力な薬より痛みを抑える効き目があります。
(瞑想は難しくありません。すごく短い瞑想もありますよ!)
●自分の考えや感情をポジティブに
自分の考えや気分が、痛みに影響を与えます。痛みにフォーカスすればするほど、痛みを強く感じるのです。ポジティブな態度で物事に接することで、痛みを和らげることができる。
(「遺伝子スイッチ・オンの奇跡 」にも書いてありました!)
皆さまが笑顔で毎日過ごせますように♪
最後までお読みいただきありがとうございました。