マスク着用が個人の判断となる
3月13日まで、あと少し。
とはいえ、
以前から最低限しかつけてないので
私的にはあまり変わりはないのですが…笑
きっと社会的にはいろんな意味で
変化がおきそうですよね
今までもあった、こんな声
『他の人のためにマスクをしている』
これが大きくならなければいいのにな…と
願ってやみません
マスクはさておき、
この『誰かのために…』という発言。
「友達のために言ってあげてる」
「子どものためを思って〇〇させてる」
「彼の幸せのために結婚した」
「家族のために我慢した」などなど
『誰かのため』って聞くと良さそうですが
冷静に文字で見ると…
良さを全く感じませんよね
そうなんです。
人のためにっていうことは
心から良いと思っていたとしても、
当事者からしたらピント外れかもしれません。
私の師匠は、いつもこう言います。
『人の為(ため)と書いて偽(にせ)』
何か行動したら発言する時は
誰かのために…ではなくて
自分がどうしたいのか
自分の心に従って行いましょう。
マスクも自分がしたいからするならば
どうぞして下さい
「誰かのためではなくて私がしたいからする」
でいいじゃないですか
私は自分の心のままに生きていきます
タロットあきこ