友達とショートトリップに出かけました。
二人とも『鎌倉殿の13人』を見てたこともあり
場所は『鎌倉』に決定
鶴岡八幡宮に行ってきました。
境内には自祓いの茅の輪がありましたので、
紙の人形を手に持って茅の輪をくぐり
最後は人形で身体を撫で息を吹きかけて
箱に納めました。
人形を使っての茅の輪くぐりは初でした。
ちょうど結婚式が挙げられてたり
お祓いの太鼓や鈴が鳴り響いたり
清々しい風が吹いて絵馬が鳴ったり
歓迎されてるなぁと思ってました。
でも…
…
お参りが終わった後に引いたおみくじ
…
『凶』でした
…
でも引いてしまったものは仕方ない。
しっかり文章を読んでから、結びにいくと
『凶・大凶の方は赤い箱に…』という張り紙を発見
ええっ??
友達と探して見つけたのが
この赤い箱凶運みくじ納め箱
凶運みくじを引いた人は
おみくじを結び、この箱に入れ
真ん中の「やかぶら」を掴む
凶運が「吉運」「強運」に変わるそうです
私以外でも数名入れている人がいたので、
鶴岡八幡宮のおみくじは
凶・大凶の方が多いのかも…?
でも初の凶みくじが
ちゃんと強運に変えてくれる神社で良かった
そして一緒にいたのも
大笑いして絶賛してくれる友達で良かった
ウン十年ぶりの鶴岡八幡宮。
思い出深い旅になりました
旅するタロットカウンセラー
タロットあきこ