mixiを始めました
mixiでは、コーチングのこととか、
このブログよりももっとプライベートなことを日記に書いてます。
プロフィールを書いたり、日記でのコメントのやりとりなど、
やっぱりコミュニケーションができる媒体は楽しいですね。
そのうちコミュニティでも作ろうかなと画策中。
しばらくは、面白いコミュニティを探したり、
気の合いそうな人を探すことにします。
ミクシィをされている方、こちらでマイミク申請してください^^
ちなみに、こちらがミクシィのURLになります。
このブログよりももっとプライベートなことを日記に書いてます。
プロフィールを書いたり、日記でのコメントのやりとりなど、
やっぱりコミュニケーションができる媒体は楽しいですね。
そのうちコミュニティでも作ろうかなと画策中。
しばらくは、面白いコミュニティを探したり、
気の合いそうな人を探すことにします。
ミクシィをされている方、こちらでマイミク申請してください^^
ちなみに、こちらがミクシィのURLになります。
講師デビュー
週末、初めて講師として話しました。
テーマは、「Microsoft Office Specialistを最短一ヶ月で取得する方法」です。
このパソコンの資格を、いかにすれば1ヶ月で取得することができるのか?
その簡単な流れを説明しました。
動画にも撮られていたので、緊張しましたが、
思った以上にスムーズにいきました。
わかりやすい、具体的なことがわかった、とご好評でした。
近いうちに、サポートと合格保障つきのコンテンツとして販売する予定です。
とりあえず、最初の一歩は完了しました。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

テーマは、「Microsoft Office Specialistを最短一ヶ月で取得する方法」です。
このパソコンの資格を、いかにすれば1ヶ月で取得することができるのか?
その簡単な流れを説明しました。
動画にも撮られていたので、緊張しましたが、
思った以上にスムーズにいきました。
わかりやすい、具体的なことがわかった、とご好評でした。
近いうちに、サポートと合格保障つきのコンテンツとして販売する予定です。
とりあえず、最初の一歩は完了しました。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

資料作成
さて、最近は資料作りに力を入れています。
どんなテーマで作るか。
どんな内容のものを作るか。
どれだけの量にするのが一番いいか。
上記のような視点で作成しています。
自分だったら、どんな内容のものを教えてもらいたいか?
どんな情報を教えてもらえたら嬉しいのか、役立つのか?
ここを常に念頭に置いています。
相手の立場で。
この場合だと、クライアント目線で、物事を見ると、独りよがりにはならないかな、と思います。
最近、また少しペースが落ち込んできていますが、それでもだいぶ出来上がってきました。
もう少し頑張ってみます。
やる以上は、満足のいく出来にしたいですからね。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

どんなテーマで作るか。
どんな内容のものを作るか。
どれだけの量にするのが一番いいか。
上記のような視点で作成しています。
自分だったら、どんな内容のものを教えてもらいたいか?
どんな情報を教えてもらえたら嬉しいのか、役立つのか?
ここを常に念頭に置いています。
相手の立場で。
この場合だと、クライアント目線で、物事を見ると、独りよがりにはならないかな、と思います。
最近、また少しペースが落ち込んできていますが、それでもだいぶ出来上がってきました。
もう少し頑張ってみます。
やる以上は、満足のいく出来にしたいですからね。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

トレーニングを受けてきました
先生と話をして、詳細を突き詰めました。
ひとりでやっていると、どうしても質問がたくさん湧いてくるので、それを解決できたのが大きかったですね。
それから、プレゼンや、ボイストレーニングについて教えてもらいました。
声の出し方は、今抱えている問題点です。
プレゼンの秘訣を教えていただけたのも良かったです。
単純だけど、これを実践できればプロレベル、というようなノウハウでした。
それを実践することはもちろんですが、やはり練習がすべてのようです。
時間を見つけて、これから練習を重ねていくつもりです。
そして、インタビューを受けました。
ビデオに撮ったので、いつか公開する日が来るのかも。
でも、そのまま何もならない可能性もありますけど。
今後の動き次第でしょうか。
ここでいい結果を残さないと、今までやってきたことが水泡に帰すような気がします。
そのほか、ほんの2,3時間でけっこう色々とやりました。
無駄のない、得るものの大きい時間でした。
5月が終わるまでもう少し、行けるところまで頑張ろうと思います。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

ひとりでやっていると、どうしても質問がたくさん湧いてくるので、それを解決できたのが大きかったですね。
それから、プレゼンや、ボイストレーニングについて教えてもらいました。
声の出し方は、今抱えている問題点です。
プレゼンの秘訣を教えていただけたのも良かったです。
単純だけど、これを実践できればプロレベル、というようなノウハウでした。
それを実践することはもちろんですが、やはり練習がすべてのようです。
時間を見つけて、これから練習を重ねていくつもりです。
そして、インタビューを受けました。
ビデオに撮ったので、いつか公開する日が来るのかも。
でも、そのまま何もならない可能性もありますけど。
今後の動き次第でしょうか。
ここでいい結果を残さないと、今までやってきたことが水泡に帰すような気がします。
そのほか、ほんの2,3時間でけっこう色々とやりました。
無駄のない、得るものの大きい時間でした。
5月が終わるまでもう少し、行けるところまで頑張ろうと思います。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

感謝の気持ちはすぐに伝えよう
「ありがとうございます」
「嬉しいです」
といった感謝の言葉、今週は何回使いましたか?
感謝の気持ちは、伝えられると嬉しいものです。
逆に不快に思う、という人には今まで一度も会ったことがありません。
もし、お礼を言いたくなったとき、感謝を伝えたくなったときは、
恥ずかしがらずに口にしてみましょう。
そうすれば、人間関係も円滑になります。
私のまわりにも、何かしたら必ず「ありがとう」と
お礼を言ってくれる方がいますが、この方に対しては好印象を持ちました。
ただし、時間が経ってからでは、
「何のことだったっけ?」と忘れられている可能性もあります。
思ったときに、もう口にしている状態が良いです。
口癖になってればベスト。
簡単にできるので、明日から心がけてみてください。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!

「嬉しいです」
といった感謝の言葉、今週は何回使いましたか?
感謝の気持ちは、伝えられると嬉しいものです。
逆に不快に思う、という人には今まで一度も会ったことがありません。
もし、お礼を言いたくなったとき、感謝を伝えたくなったときは、
恥ずかしがらずに口にしてみましょう。
そうすれば、人間関係も円滑になります。
私のまわりにも、何かしたら必ず「ありがとう」と
お礼を言ってくれる方がいますが、この方に対しては好印象を持ちました。
ただし、時間が経ってからでは、
「何のことだったっけ?」と忘れられている可能性もあります。
思ったときに、もう口にしている状態が良いです。
口癖になってればベスト。
簡単にできるので、明日から心がけてみてください。
このブログの現在の人気ランキングでの評価は?
⇒ 人気blogランキング!
