預かり所をGame_Itemに対応+α | 本棚のガチなRPG製作日記

本棚のガチなRPG製作日記

ツクールでゲームを製作していくっぽい謎の日記。
なぜか名前はばどですがツクール界では「本棚」として活動しています。

今日はタイトルの通り、預かり所を独自に改造を重ねてきたGame_Itemクラス(動的なアイテムデータ)に対応させました。

これがいつも通り予想に反してすごく苦労しました。


とりあえず預かり所のこの2枚のスクショをみてください。


本棚のガチなRPG製作日記-BD37


本棚のガチなRPG製作日記-BD38


預かり所では左側が手持ちのアイテムで、右側が預けているアイテムです。

なので1枚目で持っていたアイテムを全て預けるとちょうど2枚目のような状態になります。


まず、手持ちのアイテムは個数に制限があります。

限界個数は今のところ20個ですが、30個にするかもしれません。

手持ちのアイテムは1枚目のスクショのように、同じアイテムでも別々に扱われます。

飛び道具は例外で99個までまとまります。


そして預けているアイテムは、今のところアイテム、武器、防具それぞれ64スロットまで預けられます。

まとめられるものはまとまります。スクショでは薬草が3つまとまっています。

ただし、飛び道具は手持ち同様1スロットに99個しかまとまりません。また、壷は当然ですがその容量も中身もそれぞれ異なるので1スロット1個になります。


時間がかかった要因として何が一番難しいかって言ったら確実に飛び道具の個数の扱いです。

どのタイミングでまとまるようにしたら自然か、という問題。

今のところ手持ちは可能な限りまとまるようになっていて、預かり所はまとまらずに預けられた数そのままを保持するようになっています。預かり所もまとまるようにした方がいいのか否か…。




あと、タイトルの+αの件ですが、プロフ画像を変えたんですよ。

この左手がどこから生えてるのか分からない謎絵は授業中に描いたニルリの落書きを見ながら描きました。

前のプロフ画像は背景に"4"とあったからこれは変えなくては、と。