「環境マナ」システム | 本棚のガチなRPG製作日記

本棚のガチなRPG製作日記

ツクールでゲームを製作していくっぽい謎の日記。
なぜか名前はばどですがツクール界では「本棚」として活動しています。

みなさん、こんにちワン、おはよウナギ、こんばんワニ!



今回バランス調整のために試験的に環境マナなるものを導入しました。


環境マナ … 本空気中に存在する魔力。ある空間内の全てのマナの合計値をその体積で割った値。平均環境マナとも呼ばれる。


戦闘開始時にランダムに500前後の値になり、その後は0~1000(少しずつ増加)で変化します。環境マナが低いほど増加しやすくなります。

魔法で与えられるダメージ、回復量は環境マナに依存し、威力は0~2倍に増減します。

そのような魔法を使用すると環境マナがいくらか消費されます。


これにより、回復魔法は使いすぎると(戦力不足だと)威力が低下していきパーティが崩れることになります。

あと、スキルを使うメリットとしてアイテムは使用するのに若干の待ち時間がかかるようにしました。

ピンチのとき回復アイテムを使っても効果がでる前に攻撃されるかもしれません。



環境マナは戦闘中いつでも把握できますが、思い通りに増減させることはできない自然的なパラメータとなります。(強いて言えば魔法を使用して減少させるくらい)
ただし、敵には環境マナを超減らす、超増やすような奴も作るつもりです。

本棚のガチなRPG製作日記-Battle3


右下の570っていうのが環境マナ。右下くらいしか置ける位置がないんだよねぇ。

本当は左上に置きたかったんだけども。


まぁ置く場所は四隅のどこかとして。

上の方はスキルとかアイテムを選ぶときヘルプが表示されてしまうから駄目。

左下はアクターコマンド選択以外のとき下に何もなく微妙すぎるので駄目。

ということで右下。


そして右下に置いたことで今までステータスのすぐ上に置いてあったパーティコマンドを上に置くことになり

上に置くことになっていた並び替えがど真ん中に…。邪魔だヽ(・∀・)ノ


環境マナによる効果を、威力が低く通常では分散の少ない「ヒール」で少しだけ検証してみた。

本棚のガチなRPG製作日記-ManaMax


本棚のガチなRPG製作日記-ManaMin

上が環境マナ890に対して回復量は62。

下は環境マナ240に対して回復量は12。とかなりの差。


環境マナは基本的に10~100程度の幅で変動しますが、たまに200以上大きく上がることもあれば魔法を使わなくても大きく下がることもあります。



それでは、さよなライオン!