しばらくサボっておりました。
このネタは一気に書くつもりでしたが、
長くなりそうなので2回に分けます。
これも30年ほど昔の話になりますが、、。
18のとき免許を当たり前のように取りました。
が、
とある日取り消しをくらい、
しばらく免許なしの時代を過ごしたのです。
原因は、いろいろしょーもない事で減点され続けていたのですが、
とどめは過積載。
名神高速でしたね。養老のあたり。
機材積んだトラックで、
突然パトカーが被せて来たとおもったら、
「はい! そこのトラック、パトカーについて来るように!!」
そのまま誘導されて軽量所へ。
そりゃぁただでさえその時代のトラックは坂で黒煙が出るのは当たり前でしたが、
バックミラーで見てもイカが墨吐きながらどこに行くんや!!
って感じで高速を15km/hで走っていれば一目瞭然ですわな。
そのまま秤に乗せられて、7.5tの数字が出ました。
車重ではないすよ。積載量。3.5t車の。
それはそれで過積載もやりすぎということで、
ポイントを引かれたらマイナスになってしまって、
めでたく取り消しと相成りました。
ここで取り消されたら誰が車を運転するの?
と ごねたのですが、ご存知の方も多いとおもいますが、
免許というのは、現場で点数がなくなったからと言っても
その場で失効するわけではないんですね。
ちゃんと書類が検察に送られて(書類送検ってやつらしい)
確定したころ警察から「出頭せよ」の連絡が来て、
めでたく返納 ということになります。
免許に関してはそうですが、問題は積荷。
さすがにこのまま行ってよしという訳には行きません。
何しろ過積載ですから。
携帯電話のない時代、
救援を呼ぶのがなかなかタイヘンでしたわ。
近場のインターまでパトカーに乗せてもらって、
公衆電話から電話して、、
救援車に拾ってもらい、、
現場に戻り積み込んで、、、。
2ヶ月ほど経ったころでしょうか、
めでたく愛知県警から郵便がやってきて、
「某月某日県警に出頭して免許を返還する様に。」
過積載を侮ってはいけません。
でも今の時代はこんなことありませんけどね。
つづく。