こんな仕事があるのを初めて知ったのは
10代の時、東京に住んでいた自分はゴダイゴのコンサートの

バイトに行ったのが始まりで、この世界を知ったのであります。
うーんこんなデカい音で音楽をやるのか!

それまでは仲間と喫茶店で場所を借りて自分ちの普通のオーディオスピーカーを持出しヘタクソなフォークソングなんかを恥ずかしげもなく人目に晒していた高校生でありました。

その後愛知県に移り住み大学に行くと,

迷わず軽音系のクラブに所属
勉学などほったらかしで、演奏活動に邁進していたのですな。

ひと夏土方のバイトをやり、
分不相応な MARTIN HD28 なんぞを(ローンで)買ってみたりして
ライブハウスに出てみたりしておりました。

が、ある瞬間、自分の居場所はここではないと気が付きましたね。

 

それは、客席の向こうに居て機械に囲まれて座っている人に

気づいた瞬間でした。
「自分はステージに居るべき人間じゃない。」
なんてガラにもなく思い込み、
それからは、クラブでの発表会でも自分は演奏せず、
機材の手配、仕込み、オペレートに徹するようになりましね。

思いこむ。てことは大変な事で、たぶん変な奴だったでしょう。
クラブに居て演奏しないで裏方ばかりやっているやつなんてのはね。

在学中、べんきょー もせんとお決まりの中退。
そのまま楽器屋さんがやっているPA部門でアルバイト。
その後日本でも五指の大きさに入る音響会社に居たりしました。が、大きな会社はそれなりに大組織。

 

ある日「そろそろ現場はやめて人を管理する側になれ。」
と言われたのをきっかけにその会社を辞め、現在フリーで
仕事をしております。
だって人を管理するよりも音をいじる方が楽しいもんねぇ。

けれどもおかげさまでこの会社員時代
海外での仕事の経験もできましたし、
日本中行っていない県はないというくらい。
南は沖縄から北は北見まで制覇しました。
あ、青森県六ヶ所村も行きましたね。

ふと気がつくと、会社員だったころの先輩連中は、
定年でもう在籍せず。
駆け出しのころ顎で使っていた後輩は音響部の部長になり、
自分は現場では口を出すが体は動かないオッサンになり、
時は過ぎて、今は体を動かさんでもいいスタジオワークの身となりました。   たまにPAの出番もありますが、、。

ウチのカミさんはある楽器の演奏などで生計を立てておりまして、
当然ステージのPAはわっちがやっておりまする。

そのカミさんが昔やっていたギターに最近目覚めまして、
自分も "リラックスする趣味を持たねば" ということで、
ギターなんぞを復活させてしまいましたわ。

昔持っていた MARTIN HD28 はどこかに行ってしまったので、
D-16GT と言う物を購入。(しかし安くなったねぇ)
安いながらも MARTIN の音はしておりまする。

弦は新品ですが、指がすっかり錆びてしまって、
フェーダーを動かすように思ったように動きませぬ。(≧∇≦)

 

1997年に京都駅は現在の建物に駅舎がきれいになりました。
その昔は一歩一番線に入ると
「おぉ山陰本線の出発口。
        上野発の夜行列車もこんな感じかしらん!。」
という風情があったのですが、
(何しろガキの頃ここのホームを出発して天橋立までSLで行った記憶があるもんね。)
今回の話は1997年に駅舎が新しくなってからの話なので

SL話は割愛。

とあるイベントでどこかの(すまん忘れた)名古屋市の施設の
PRイベントツアーの話。

結構世知辛い時代ではなかったようで、

あちこち地方にも行きました。

10箇所くらいは行ったと思うのだが、
記憶にあるのは、長野と京都の二箇所だけ。

なんで長野かと言うと、今はどうなっているか判らんが、
長野市駅前のバスターミナル。
ホントニ コンナトコニ ブース ヲ ツクッテモ イイノデスカ?
という様な人通りの邪魔になりそうなところに、
3m四方くらいのブースを作って、映像を流して何やらをやっていた記憶がある。
そんくらい。

で、なぜ京都の記憶があるかというと、、、、
イベントの中身ではなく、タイトル通りの事が起こったからでありまする。

まぁ名古屋⇔京都という妙に近い距離感もあり、
気楽に音響二人で出かけてブースを組み立て
制作、進行連中は新幹線で日帰りの
土日にかけての一泊二日の旅でありました。

会場は 2 or 3階にある吹き抜けの通路。
イベント開催中もまぁやたら風が吹き抜ける所。
特にやばい雰囲気もなく 「今日は風が強いねぇ、、。」
なんてのんきに話をしながら午後6時をもってイベント終了。

制作チームはそのまま 「じゃ 明日9時にね~。」
なんて言ってそのまま名古屋までお帰り。

うちらはというと、なぜか知らんが泊まりを取って貰っていて
(この辺も何か不思議なところ。
 まぁ車で来ているから気を使ってくれているのかしらん。)
なんて深くも考えず、しかしなぜか宿は -- 新大阪駅前 --。

「新幹線でいてまぇぇ。」 ということで
7時にはホテル。即出で飲み屋へGO!!

まぁ二人で飲んでも盛り上がる訳もなく、
ちょっと飲んで、飯食って9時過ぎには
「では 明日は8:00ロビー発で。」 と言う事で解散。

「今日は寒かったからもう一本飲んで寝るかぁ」
とテレビを見ていたら、ありえない。部屋の電話が ピロロロロ。
(当時はまだ携帯は個人で持てる時代ではありませんでした)
出てみると「京都駅からです」

???????????

「あ、京都駅防災室です。あの東の通路でイベントをやっている方ですか?」
「あ、、え、、」
「風でパネルやら何やらが壊れてバラバラですわ。なんとかなりまへんか?!!」

状況は現場が風でバラバラになったという事しか判らんのだが、
時計を見ると時間は22時過ぎ。

とにかくホテルはもう戻れんと見てチェックアウト。


快速も各停に近いのしかないけれど、京都には辿り着ける電車に乗って京都駅23時半頃かなぁ 到着。

現場に行ったら、、、
もうブースがバラバラ
どうも強風にたえられなかったらしい。(ビル風はこわいっす。)
撤収終わりで、「さぁ、車に積み込んで名古屋に帰ろっか。」状態。

ぼーっと見てる訳にもいかないので、そこから復旧開始。

単純に組み立て直すことでははなく あちこち壊れています。
ガムテで補修したり、釘を余分に打って補強したり。

意外と手間取り仕上がったのは午前4時頃。

夏場だったらこのままブースにもぐりこんで、、、、
という手もありますが、
11月頃だったかなぁ、寒い季節。
ホテルはチェックアウトしてしまっているし、
大体どうやって新大阪まで戻るの?
この時間、東海道線の始発までまだまだ時間がある。

あと思いつく事と言えば地下駐に留めてある車で寝る。!

さすが京都駅。その時間でも開いてる売店がある。
でワンカップ買って寝ましたよ。車で。

朝9時。現場でやつら(製作チーム)に

どうやって文句を言ってやろうか、、と ぼーっとしていると、名古屋発の製作チームがやってきました。

「昨日の夜こんなことがあってねェ、、」
の話すると、
「へぇー。きれいに元に戻っているじゃん、さすが!」
の一言だけのお褒めの言葉。   (-""-;)

いまだに判らないことがひとつ。

なぜ京都駅の防災センターから泊まっているホテルに電話があったか?

察するに、製作チームは、現場責任者を自分にして、
宿泊先も登録してあったとしか思えませんな。
やつら完全に人に振って、仕事投げてたとしか思えません。

もちろん会社に帰って日報には
深夜残業&徹夜&早朝出勤まで付けたことは

   言うまでもありません。

 


   あ、深夜の復旧作業中、京都タワーがきれいでした。

 

 

 

その後しばらくは免許なしの時代が数年続きました。

平成元年?2年、だったかな?
名古屋でデザイン博 という博覧会がありました。
そのころはちょうど年齢的にもボウズ時代は卒業し、
ある程度できるようになった頃です。
その時は、会社も変わり、かなり大きい会社に移っていました。

そんな中で会社がステージを運営することになりまして、
舞台、照明、音響をまとめて全部。

その中で音響のシステム全部を任されたんですわ。
つまり音響責任者ですな。
予算のこともあるけれど、
自分の好きなもの何買ってもいいんですぜ。
あれやこれや買い込むとマンション一軒分くらいの値段。

そこでふと、考えたのが 免許。
これがないと今後不便は間違いない。

マンション一軒分の金額の機材選定をできるからといって
自分はしがないサラリーマン。
う~~んと考えて、共済会から金を借りましたわ。

給料天引き、カミさんにはばれません。

 

「仕事 中抜けして行くならそりゃ休憩扱いやろ
 その分夜に廻せばェェやん。」
と、ありがたい上司のお言葉。
現場は仕方ありませんが、会社の仕事は残業に回す。
まだまだ、月残業200時間は当たり前の時代でした。

話は飛びますが、たとえばファッションショー。
なんせ、台本が出来上がってくるのが本番4日前。
そこから曲決めをして、

レンタルレコード屋に走るのが3日前の午前11時の開店時間。

当時はもちろんCDもありましたが、

まだまだ良い曲はLPレコードの時代。
もちろん再生機材はオープンデッキ。
そこに編集作業が入ってくるわけです。

つまり、全曲再生して録音をする。
使いたい曲に限って非常に短かったりする。
2分半の曲を編集で伸ばして6分にしたりね。
なかなか時間と手間がかかり、連続してショーが続くと
徹夜は当たり前でありました。

で、この話はまた別の機会に。

 

とにかく2ヵ月ほどかかって免許取得完了。

試験場から新しい免許を持ってそのまま事務所に。
「とってきたでぇ~」
「あ、ちょうど良かった。2tに積んであるから会場に機材持ってってくれぇ。」
「え" わし免許とりたてやけど!!」
「かめへんわ。公道走れるんやろ。今の時間帯は道すいとるわ。」

ウチの2tはワイドボディーでスーパーロング。
レンタの標準4tと比べて少し短いくらいでほとんど変わりません。

行きましたよ。トラック転がして現場まで。
5年のブランクありましたもん。一汗かきました。

行きは無事だったのですが、
倉庫に戻ったら、みんな帰ってしまって誰も居なくて、
バックで着けようとした時シャッターのレールにぶつけて、

シャッターが閉まらなくなり、残業して直しました。

このことは秘密です。

後日、

「最近シャッターの開け閉め引っかかるよなぁ。」
の会話には、参加しないようにしました。


    おしまい