朝からPCの修理です。(20H2問題) | TALの独り言

TALの独り言

家電商品やPC関連商品を買いまくり、使った感想などを書き込んでおります。
最近は、料理や日々の出来事や・・・
詐欺サイト情報も掲載しております。

仕事が立て込んでいて、頼まれていたPCの修理が後回しになっておりましたので・・・

 

 

 

 

今朝から修理をしています。

 

この3台共に、Windows10 バージョン 20H2の更新への失敗が起因し

挙動がおかしくなったPC達です。

 

更に・・・

この内1台はHDDの寿命、もう一台は液晶ディスプレイのフイルムケーブルの接触不良です。

 

 

Windows10 バージョン 20H2にアップデートをすると、

起動しても画面が真っ暗なままだったり・・・

起動後、使用途中に画面が乱れたり、IME(日本語)入力がおかしかったり、

今まで動いていたソフトが動かなかったり・・・

他、様々な問題をはらんでいます。

 

原因はドライバだったりBIOSだったりインストールしているソフトだったりします。

 

WindowsマシンはMacマシンとは違い様々な部品構成のマシンやメーカがあり、

Windows7マシンからWindows10へアップデートが出来た為、新旧のマシンが混在し・・・

新しいバージョンのWindows10が出る度に不具合が多く出てきているのが現状です。

 

この不具合の原因の切り分けが大変だったりします。

 

1台はBIOSが起因の様なので「バージョン20H2」へのアップデートだけを止めて・・・

その後の修正版又は次期バージョンから自動的にインストールする様にします。

 

他2台はドライバ関係だったので一旦、全てのドライバ類を削除して

最新のドライバをインストールして現在、状態を見ています。

 

Windows10 バージョン 20H2の更新をして同様の症状の方は・・・

一番手っ取り早い方法・・・

 

 

 

「wushowhide.diagcab」を使って「KB別」にアップデートを止める方法です。

Windows10は強制的に最新バージョンへアップデートしますのでこの様なツールを使います。

シスアド御用達ツールの一つですね。

Microsoftが提供しているツールなので安心です。

 

現在はMicrosoftからダウンロード出来なくなっています。

 

このツールが必要な方はコメントをください。

 

簡単な使い方。

「スタート」 →「PC設定」 → 「Windows Update」 

 → 「更新を7日間一時停止」を選択後、

「wushowhide.diagcab」をダブルクリックで起動。

 

「→Hide updates」を選択して・・・

 

 

 

表示されたアップデート内容から止めたいものにチェックを入れ「次へ」を押し、

「スタート」 →「PC設定」 → 「Windows Update」 

 → 「更新を7日間一時停止」を解除します。(更新の再開ボタンを押します)

 

と・・・

英語表記ですが、使い方は簡単です。

 

 

尚、これら作業は自己責任で行ってくださいね。

(お約束の、「転んでも泣かない」です。)