素敵×快適×健康的住まい-千代田区における住宅の衛生的環境の確保に関する要綱-
東京都内の保健所から出されている「素敵×快適×健康的住まい-千代田区における住宅の衛生的環境の確保に関する要綱-」よりいくつか抜粋(一部略・編集あり)。
住まいづくり・住まい選び
建物の建材・接着剤などの溶剤から発散する化学物質がシックハウス
症候群を引き起こすことがあります。これらの材料の選定に気をつけま
しょう。
入居の際の注意
・住宅が完成してから入居するまで、可能な限り長く養成期間をとりましょ
う。(化学物質低減機関:およそ14日間)
・マンションの場合は建築主に化学物質の測定結果書を確認しましょう。
(測定時期が冬季の場合、下記に比べて化学物質濃度が低くなる恐れ
があります。)
・新しい家具やカーテンからは化学物質が放散されやすいと言われて
いるので、引っ越し後も換気を行いましょう。
リフォームの場合
建築確認が必要なく、新たな基準も適応されないため、より一層の注意が必要です。保健所の図面チェックも行われません。建築業者と十分に相談し、完成後に室内化学物質の濃度測定を行いましょう。
【関連サイト】
シックハウス診断士事務所
〒740-1232 山口県岩国市美和町西畑65-3
〒165-0031 東京都中野区上鷺宮4-17-5
共通代表電話番号 0827-96-1236
ご相談 & お問い合わせメールアドレス
担当:牧野
--------------------------------------------------------
シックハウス診断士事務所東京 主業務エリア
・東京
・横浜、相模原、川崎を中心とした神奈川
・さいたま、川越、所沢、川口を中心とした埼玉
・市川、柏、千葉を中心とした千葉
--------------------------------------------------------