室内空気環境測定(シックハウス関連) | シックハウス診断士事務所 西東京

室内空気環境測定(シックハウス関連)

従来、建築物における衛生的環境の確保に関する法律(建築物衛生法)では、特定建築物において室内環境測定が義務付けられておりましたが、一般の家庭においての室内環境測定は取り上げられることはほとんどありませんでした。

しかし、シックハウス 問題が社会的に関心を集めるようになり、徐々に

室内の空気質の状態に関心が集まるようになり、目に見えない室内の

空気を数値化して目に見える形にする測定が徐々に知れ渡るようになりました。



そこで一般的に行われるのが室内空気測定と呼ばれるもので、室内の

空気をアクティブ採取法(吸引法)もしくはパッシブ採取法(拡散法)にて採取したサンプラー(吸着剤)を分析し、数値を出します。



【空気採取法】


 ・ アクティブ採取法


 ・ パッシブ採取法



【測定物質】


・ 建築基準法のシックハウス対策関連


    ホルムアルデヒド


・ 建築物における衛生的環境の確保に関する法律

   (建築物衛生法/ビル管理法)関連


    ホルムアルデヒド


・ 学校環境衛生基準関連


    ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、

    エチルベンゼン、スチレン


・ 住宅性能表示制度


    ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、スチレン


・ 厚生労働省によって室内濃度指針値が定められた物質


    ホルムアルデヒド、トルエン、キシレン、パラジクロロベンゼン、

    エチルベンゼン、スチレン、クロルピリホス、フタル酸ジ-n-ブチル、

    テトラデカン、フタル酸ジ-2-エチルヘキシル、ダイアジノン、

    アセトアルデヒド、フェノブカルブ 


    総揮発性有機化合物(TVOC) 

      ※暫定目標値が定められています。


・ その他


    アルデヒド類15種、VOCs50種

   

 測定はあくまでもツールで、



   数値化された空気質の意味、そこからわかること、



    それらを日常生活に生かせるようにお客様へ伝えていくこと、



                            が大事だと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


 空気の見える化って???①

 空気の見える化って???②

 室内空気質を知る必要性(パンフレット)

 

 室内空気測定を標準仕様として

      取り入れてみませんか?(リーフレット)

 室内空気環境品質(Air Quarity)認証マーク


 出張講習会(室内空気測定)パンフレット


    シックハウス診断士事務所

      〒740-1232 山口県岩国市美和町西畑65-3

      〒165-0001 東京都中野区上鷺宮4-17-5

       共通代表電話番号 0827-96-1236

       ご相談 & お問い合わせメールアドレス

        kt@sick-life.com

      担当:牧野