土曜日は図書館おやこひろば
バスでいのちゃん抱っこ紐
坊っちゃんとちーちゃんには
歩いてもらいました。

図書館では坊っちゃんの好きな


 

 



 

 

がなくて、予約しといて!!

との要望。。。


わたしは東京MERの文庫本を借りましたが

読みきれず、返却しました。



 

 

を、借りて

改めてアンガーマネジメントの重要性

を感じました。


おやこひろばでは、

いのちゃんが直ぐに授乳のタイミング

だったので、

2人には走り回らないように

伝えて授乳室へ行くと


スタッフの人に

兄妹見れない場合はスタッフに

声掛けて下さい

と、言われ。。。。

それが出来たら言うてるわ

と、思いつつ謝罪し

兄妹の特徴を伝えて

見てもらいました。


兄妹人見知り発動かなと思いましたが

そんなこともなかったです。



その後はいのちゃんが、

落ち着いていたのを見ていたスタッフさんが


抱っこしておくので

お兄ちゃんお姉ちゃんと遊んであげて下さい

と言ってもらったので

お任せしてみました。


終わってからは少し遅めのお昼ピザ

サイゼリヤ




3人で950円でしたニヤリ


バスでは兄妹とも起きていて

帰りにはお買い物をして帰宅。


17:30からは


 

 のアニメを見ましたニコニコ


カレンダーもMORITAの消防車。。。

メルカリでGETしました!!


そして、今日は出初式の予定でしたが

震災の関係でなくなりました。


兄妹たちは楽しみにしていたのですが

ニュースめ組の大吾

保育園での避難訓練

で地震が起きていること

オレンジ(救助隊)252(要救助者)

を助けていることを

口頭で確認しながら

納得している様子でした。


新年早々の、地震。

わたしも1日に揺れを感じました。

遠く離れてていても揺れを感じるぐらい

なので、現地の人は不安でしかないと思います。


わたしも、阪神・淡路大震災では被災しました。


当時小学1年生で、

トイレはお風呂にためた水で使えていました。

生理もきていなかったのでナプキンの心配

はなく。

なんとか家で過ごせていました。

数日間は従兄弟の家で泊まっていましたが。。。


南甲子園公園のグラウンドに

たくさんの仮設住宅が出きた時は

驚きました。

早く安心出来る生活がおくれること

を願っております