5/19(木)は、高原山ハイキングに参加しました。


友達が毎年この時期にシロヤシオを見るために登っている山です。


最初の計画ではもっと遅かったのですが、花の開花状況に合わせて早くなりました。   

            

平日とはいえ、この花の時期は駐車場は一杯で、もっと遅くななると路上駐車も多くなるそうです。  

             

駐車場は、公園のようによく整備されて、トイレもあります。       


駐車場
駐車場      

             

                 

暫くは整備された公園の中のようなところを進みます。    

               

トウゴクミツバツツジが咲き、シロヤシオもわずかに見られました。  

                       
遊歩道
遊歩道    

            

             

              

途中から山道に入ります。 

ここの分岐点に、登山カード入れがあります。   


登山道
登山道分岐    

             

                    

        

              

途中で見晴らしが良くなり、高原山の最高峰・釈迦ヶ峰が見えてきました。

鶏頂山も頭を覗かせています。


釈迦ヶ岳遠望
釈迦ヶ岳遠望   

           

               


八海山神社下
八海山神社下     

           

              

 

八海山神社は小さな祠みたいな社です。        


八海山神社
八海山神社    

               

                  

                     

今回はシロヤシオが主で、のんびり歩くのが目的なので、釈迦ヶ峰へは行きません。

ですから、矢板市の最高地点というところが最高地点でした。   


矢板市最高地点
矢板市最高地点     

                

                        

              

せっかくだから釈迦ヶ峰へも行きたかったが、団体行動なので諦めました。


剣ヶ峰分岐
釈迦ヶ峰・剣ヶ峰分岐     

            

               

               

剣ヶ峰と言っても、どこが剣なのかと疑問がわくような低くてなだらかな丘でした。   


剣ヶ峰山頂
剣ヶ峰山頂   

                   

    
           

         

     

ブログランキングに参加しています。        

↓クリックご協力よろしくお願いします。     
                              

にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村         5/24現在 ハイキング 3位   
       

人気ブログランキングへ   5/24
在 ハイキング 11位    

        

人気ブログランキング【ブログの殿堂】        5/24現在 アウトドア  4位

     

ブログラム           5/24現在 槍ヶ岳   12位