すべてが一つで、すべてが同じだけれど、すべてが違う。 | 生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

自分の持つ感覚を磨き直し、自分に気づき、生き心地の良さとはなんだろうと探求し、気が付いたことを書き連ねています。

僕らは一つのところに繋がっていて、言ってみればすべては一つなんだと。

 

 

2つ前の記事で、すべては同じなんじゃないか、ということを書いた。

 

 

すべてが一つに繋がっているから、元を辿れば「すべては同じ」ということになる。

 

 

だから、それぞれが違っていたとしても、すべては一つに繋がっている自分と同じなんだ、とも言えるかもしれない。

 

 

だけれど、元が一つで、すべてが同じところから生まれ出てきたものだとしても、やはりナイフとフォークが違うように、僕とあなたも違うし、あの人とこの人も違う。

 

 

クローン技術が発達したとしても、僕とそっくりな人は僕ではなく、やはり違う。

 

 

何かのペーパーをコピー機でコピーしようが、データをそのままコピーしようが、オリジナルとコピーはやはり違う。

 

 

オリジナルがいいとか、コピーががダメだとか言うのではなく、とにかく違う。

 

 

この世に存在した時点で、何とも同じではない。

 

 

違うからこそ、僕らはそれぞれ個別にここに存在している。

 

 

存在の違いというのは「在り方」の違いとも言えるかもしれない。

 

 

ナイフとフォークの在り方も違う。

 

 

誰かと同じようになりたいと思っても、その人と僕は違っていて、その「在り方」も違う。

 

 

憧れを抱くあの人も、元を辿れば僕らと同じ一つのところから出てきており、そういう意味では僕ら自身とも言える。

 

 

その一方で、個別に存在しているという意味では、「在り方」は全く違うとも言える。

 

 

誰かをロールモデルとしたり、生き方を参考にしたり、やり方を真似てみる、ということはある。

 

 

それはそれでとても有効なことであり、僕らが皆、元は同じところから出てきている、ということは、自分にもきっとその要素がある。

 

 

「学ぶ」は「真似る」から来ていると言われるぐらいなのだから。

 

 

でも、僕らはそれぞれ違う存在のだから、その人自身になろうとしても、なれるものでもない。

 

 

あくまでも、その人の「ように」なりたいに過ぎない。

 

 

 

僕らは、一つであり、すべて同じであるけれど、それぞれが違う。

 

 

何だか禅問答のようだが、禅問答自体が元々はそういうことを言っているのだと思う。

 

 

すべて同じで、すべて違う、と。

 

 

あとは、そこでの違いに、何かのモノサシを用いた評価をしない、ということなんじゃないか。

 

 

勝ち負け、優劣、損得、と言った評価をしないことなんだと。

 

 

評価をすることは「違い」をはっきりさせることでもあるが、それは違いを意識させているようでいて、結果として「同じになれ」という力が働いているような気がする。

 

 

負けたから今度は勝とう、損をしたから今度は得をしよう、というベクトルが働くし、また逆に、いつか負けるかもしれない、どこかで損をするかもしれない、というベクトルも働く。

 

 

それは、僕らが見ている「違い」の部分を、無理やりに無くそうとする力とも言える。

 

 

それは、実はとても不自然な力なのかもしれない。

 

 

 

僕らは、同じところにたどり着くけれど、どれ一つとして同じではない違う存在なんだと。

 

 

きっと、そうすることで、少しは「〜しなければ」という不自然な力からも解放されるんじゃないか。

 

 

そんな気がしているのです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人的なこととブログ(2つのブログ)をまとめたメルマガを始めました。

https://resast.jp/subscribe/52007

ーーーーーーーーーーーーーーーーー