無駄なことをして、無駄なことを考えよう。 | 生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

生き心地の良いライフスタイルを目指して(K.TAKUYAのブログ)

自分の持つ感覚を磨き直し、自分に気づき、生き心地の良さとはなんだろうと探求し、気が付いたことを書き連ねています。

僕らの取り巻く社会は「効率化」とか「合理化」という名の下にどんどんスピードが早くなっている。

 

 

とにかく無駄をなくせと。

 

 

でも、実際には効率化するためにかえって時間が掛かってしまう、なんて本末転倒なことも起きる。

 

 

例えば、何かの企画とか申請とかを書類にして示す場面で、できるだけ分かりやすく、見た人がさっと判断できるように、図とか表も駆使してペーパーを仕上げる。

 

 

それで、それを仕上げるために時間と労力を費やす、なんてことはよくある。

 

 

効率的に行動しようとすると、あれとこれを一緒にやって、あっちのついでにこっちにも行っておこう、とする。

 

 

とにかく慌ただしい。

 

 

そしてヘトヘトになる。

 

 

効率的にスケジュールを組もうとする時、未確定なものが入っているとなんとなくイライラしたり、落ち着かなくなる。

 

 

未確定なものとは、予測不可能なもので、逆に確定していることは予測可能なものだ。

 

 

効率的にしようとすれば、どうしても予測可能なものを優先してしまう。

 

 

予測可能なものとは、計算が立つことでもある。

 

 

計算は論理の世界でもある。

 

 

だけれど、僕らは論理の世界だけで生きているわけではないし、また、論理だけであれば、それらは今後間違いなくAIに取って代わられる。

 

 

効率化や合理化という号令によって、資本主義も発展してきたけれど、それとてどうやら制度疲労を起こしていて、そのために僕らはとても息苦しくなってきている。

(資本主義が制度疲労を起こすこと自体は、19世紀末から20世紀にかけて、すでに予測されていたそうだ。)

 

 

感性とか直感とか言ったものは、効率化の世界、計算可能な世界と言ってもいいかもしれないが、そうした世界からすれば無駄かもしれない。

 

 

しかし、巷では感性の時代だ、直感を大事にしよう、と盛んに言われ始めている。

 

 

一方で何でもかんでも「時短」ということも言われている。

 

 

時短は効率化の際たるものだ

 

 

効率化を極めたのちに無駄なことをしろ、ということかもしれないが、そもそも無駄は、きっちり区分けされないから無駄なんじゃないか、と思ったりもする。

 

 

直感なんて、いつどこで降りてくるかなんて分からない。

 

 

直感が働くことが分かっていれば、それは予測可能なことだから、そもそも直感ではない。

 

 

僕らはもっと無駄なことをしたり、無駄なことを考えたり、してもいいんじゃないか。

 

 

かつては、「無駄な考え休みに至り」と言われていたそうだが、そうであるならば、「休む」ことこそが「無駄」に行き着く、とも言える。

 

 

だから、せいぜいお茶で飲みながら、休み休み行きましょう。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

個人的なこととブログ(2つのブログ)をまとめたメルマガを始めました。

https://resast.jp/subscribe/52007

ーーーーーーーーーーーーーーーーー