空気を読む「英会話」と「国語読解力」 | 趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

2024年長男大学進学。今度は次男の大学受験だ。
在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記

先日放送された「スクール革命」で、ザキヤマさんの「英会話力」に感銘を受けた。

ザキヤマさん、たぶん、英語力はそれほどたいしたことはないと思うんだけれども、その場の「空気感」で「相手が言っているであろうこと」を「なんとなく知ってる単語」をつなぎあわせて、「要点をつかみ」、またこちらからの要望も「単純な英単語の組み合わせのみ」で正確に伝えることができた様子。

英会話の基本はやっぱりこれだ、と確信しました。

その場の「空気感」。

相手の「顔色」を伺い、「知っている言葉」をつなぎあわせて、「その場で伝えたいであろうこと」を推測する。これこそがコミュニケーション。

英語力はかなーり初歩的でも、なんとかなる。

 

ザキヤマさんは、英語力は低くても、コミュニケーションの達人なので、その場をうまくイー感じに交渉することができるのだ。

これはおそらく「ムズカシイ日本語」の場合でもほぼ同様だと思います。

「その場の流れ」から、「ある程度見当はつく」はずなのです。

「知らない言葉」や「ムズカシイ語彙」だらけの場合だろうと、「想像力」を駆使して、「推測」すれば、結構何を言ってるのかわかったりする。

言うなれば、これこそが「思考力」。

「思考力」ってのは、「限られたヒント」「少ない情報」を元に、「なんらかの法則を推測・仮説・発見」して「全体/結論」を推理的に把握すること、じゃないかと思うので。

 

もちろん、地道な英単語記憶の蓄積は必要だし、中高で学ぶような基本的な英文法の知識も必要ではありますが、「英単語帳」とか「文法問題集」ばっかりやってても、「些末な重箱の隅」的な知識は増えますけれども、「全体を推測して把握する思考力」はまた別なんだと思うのです。

 

「異言語」間でのコミュニケーションについて考える時、最近参考になったなーと思うSF小説は

●プロジェクトヘイルメアリー

 

 

 

や、SF映画の

●メッセージ

などがおもしろかったです。

おすすめ。

****************

2024年は大変な始まり方でしたが、

これからV字回復で、皆様にとってすばらしい一年となりますことをお祈りします。

「受験ブログ」&「中高一貫校の子」ランキングに参加してます。

↓ぜひこちらをクリックして、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村https://toyokeizai.net/articles/-/249566?display=b