「三体」を読んだ長男 | 趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

2024年長男大学進学。今度は次男の大学受験だ。
在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記

長男は入試が終わり、次男も英検が終わり(高校受験もないし)で、多少時間があるタイミングだが、寒いので外出も少なめ。こういう時は「読書」がいい。

私は子供達に「サッカー」を上手に教えることは難しいし、「数学」もあやしい。「英語」だってすぐに抜かれちゃう。

しかし、「おもしろい本」と「おもしろい映画」を教えることは、実はすごく得意。

私の人生は「おもしろい本」と「おもしろい映画」を追究することで費やしてきたからです。

 

理系受験生だった長男には、高2~受験までは本を薦めることはありませんでした。

正直そんな時間はありません。

朝早くから学校で朝活として共テ過去問、授業後は塾もあるし、なくても深夜までずーっとなんらかの勉強をしていました。土日も塾と、何より毎週のように「模試」があるのです。

国語も試験科目じゃありませんし。

ただ、彼は理系のくせに国語(現代文)の成績は意外と良かったのです。

たぶん、それは中学~高校1年頃までは、まあまあ本読んでたからかと思われます。

彼の学校は古典の授業がとても充実してましたし(仏教校だから?)。

 

今年の大河「光る君へ」は家族みんなで観てますが、藤原道長の父、藤原兼家が出てますけれども、それをみて長男がモゴモゴ言いだしてるので、よく聞いてみると、「蜻蛉日記」作者の藤原道綱の母の愛人がその兼家なんだとか。そうだっけ? と私知識抜けてましたが、ほんまや。忘れてました。

ちゃんと、古文の授業も聞いている。

 

「光る君へ」はちょいちょい、「源氏物語」本編に通じる描写が目立ちます。「源氏物語」との重ね合わせというのか。こういうのも教養があるとないとじゃ、「おもしろさ」の質が変わってくる。

あからさまな「パロディ」が出た時、「元ネタ」を知ってると知らないとじゃ、おもしろさが違うみたいなものです。

 

そんな長男、受験が終わりまして、わたしが早速すすめましたのが「三体」です。

このブログでも何度も言及しています通り、この数十年でのSF世界、いや世界文学として傑出した本です。超マジすごいんで、ホントに。

 

 

 

 

 

 

前半はダラダラ休み休みだったようですが(それは誰でもそう、私もそうだった)中盤から止められません。そして、パート2がクライマックス。パート3の終盤がさすがにわけわかんなくなってくる。

一気に読み終えて興奮していました。

特に、彼は理系で、物理が得意なので、この本はハマると思ったんだよね。

読み終わった後の感想が、なかなかいい。

わたしも気がつかないことまで読み取りができている。

物語の表層だけじゃなく、裏の意味や、隠されたテーマのようなものまで深い読解ができている。

 

特にパート3は構成がよくわからないのですが、前段にあった「前ふり」というか「伏線」の「意味」をうまくくめている。(わたしも気がつかなかったこと)

 

結構この本、「ただのおもしろさ」だけじゃなくて、裏の意味まで深く探ろうとすると、相当難しいので、まだ中3の次男には難しいと思っているのです。

大学受験後が、人生で一番頭が良くなっているタイミングなので、長男にはやっぱりハマりました。

 

次男は今、「村上春樹」を読み始めました。

こっちは私が勧める前に、なんとかチャンネルあたりの影響で。

「海辺のカフカ」がいいとかオススメされていたので、読み始めてますが、それ読むんだったら、絶対コッチの方がおもしろいと、「ねじまき鳥クロニクル」と「世界の終わりとハードボイルドワンダーランド」と「ノルウェイの森」を貸しました。

わたしが好きな本を好きになってくれると、親子で話が弾むので、楽しいのです。

2024年は大変な始まり方でしたが、

これからV字回復で、皆様にとってすばらしい一年となりますことをお祈りします。

「受験ブログ」&「中高一貫校の子」ランキングに参加してます。

↓ぜひこちらをクリックして、応援よろしくお願いします。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 子育てブログ 中高一貫校の子へ
にほんブログ村