連休【BBQ】→【三体0】 | 趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

趣味の大学受験【次男大学受験篇】父子並走日記

2024年長男大学進学。今度は次男の大学受験だ。
在宅自由業20年超オタク系ガキオヤジによる「受験」「育児」放言日記

3日~5日 学校も連休なので、義実家の田舎へ1泊。

たぶん、老後はここで過ごすことになるであろう。

おじいさんは海で魚釣りに、おばあさんは畑で野菜を作ります。

 

車でだいたい2時間~2時間半くらい。

連休中でちょっと混んだ。(時間を選べばたいしたことはない)

 

初日の夜は新鮮な刺身を食べ、

二日目は「みなとの朝市」で朝食、

昼飯に庭でバーベキューをした。

 

YouTubeの「バーベキュー火起こし」動画で勉強した後、

子供二人とわたしで、「火起こし」対決をした。

もう中高生なんで、「食べるばっかり」は卒業。

キャンプなりバーベキューなりは、自発的な参加にこそ醍醐味がある。

結果、次男がいちばんうまく「火起こし」に成功し、わたしが1番遅かった。ダメ父。

 

大学生や若手社会人などで、男女グループ数人で、キャンプやバーベキューの機会がある。

そのとき、「使えるヤツ」か「使えないヤツ」かで、男の価値は決まるも同然。

「使えるヤツ」だと男を上げる機会です。

 

去年もゴールデンウィークはここでバーベキューをしたが、これまでで1番うまくできたと思う。

↓以下去年の同日の日記ですが、ホントに同じような連休の過ごし方である。

 

バーベキューの後は、風呂入って読書。(長男は受験勉強、次男は昼寝。ママは後片付け&買物)

「三体」シリーズの前日譚である「三体0(ゼロ)」。

「三体」シリーズの主要人物「丁儀」が重要な役回りで出てくる他は、特に「三体」シリーズと関連が強いとは言えない。「三体」ってタイトルの意味は、「3つの太陽」があることで「予測不能」な天候を持つ「三体星人」が地球にやってくるからどうしましょうって話なので、今回その星の人たちは無関係なのです。

でも、タイトルからして、「この〇〇って、もしかして、あの三体の●●なのかな?」とか予感もする。

読んでない人にはなんのこっちゃでしょうけれども。

 

「三体」とのつながりはともかく、読書体験として非常に有益。

単純に「おもしろい」とか言うのもアレなんですが、中盤以降はちょっと目が離せない。実際、読み終わるまで帰りの車を出すのを躊躇した。

 

何度も言いますが、「三体」シリーズは、この10年間の読書の中で、まず1番の最高傑作だと思います。

リュウジキン先生の本があったら読まずにはいられない。

でも、最初に読むのは、やっぱり「ゼロ」からじゃなくて、

「1」→「2」→「3」→「X」→「0」の順がいいと思います。

特に「三体Ⅱ」の読書体験は異常。

 

受験ブログランキングに参加してます。

クリックしてくださるととってもうれしいです。ありがとうございます。

にほんブログ村 受験ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村