僕はこんな人

 

生まれも育ちも大阪

 

副業挑戦中!

 

貯金・節約に関心あり

 

 

 こんにちは!タクヤです(`・ω・´) 

 

 スーパーで買い物してたら、ふと気づいたんですけど、

 

最近また値上げラッシュがやばくないですか?🤔

 

 しかも、また値上げされるかもしれないっていうニュースを見つけてしまいました!✨

 

 ・2024年の値上げは1万2520品目 

・来年はなんと最大2万品目も値上げの可能性 

・4月までに6000品目以上が値上げ確定 

・去年より一旦は落ち着いたはずなのに... 

・これからの家計管理がますます重要に! 

 

 

 

 実は、帝国データバンクの調査で、

 

今年1年間の食品値上げ総数が1万2520品目だったそうです。

 

確かにすごい数字ですよね...😱 

 

 でも、実は去年と比べると6割も減ってるらしいんです。 

 

 一瞬「おっ?少し落ち着いてきた?」って思っちゃったんだけど
(僕だけじゃないよね?)、

 

実はこれ、消費者が値上げに疲れちゃって、

 

買い控えしてるからだそうです💦 

 

 最近は「特売品しか買わない」

「安いもの探しが日課」

 

みたいな人が多いんじゃないでしょうか🛒 

 

 僕も正直、去年から続く値上げラッシュで買い物の仕方がすっかり変わっちゃいました(笑)

 

 でも、ここからが超重要!😣

 

 なんと来年はもっとやばいことになりそうなんです。 

 

 まず4月までに、すでに6121品目の値上げが確定済み! 

 

 春からこんなに値上げされるって、

 

年間だとどうなるの...?
って思ってたら、予想以上の数字が出てきちゃった。😱 

 

なんと!来年1年間で1万5000品目から2万品目が値上げされる可能性が! 

 

 正直、この数字を見た時は目を疑いました... (;´∀`)

 

 だって今年より更に値上げが増えるってことでしょ?

 

 家計のやりくりがますます大変になりそうで、

 

頭が痛くなってきちゃいますね。💭 

 

 でも、こういう時こそ冷静になって考えないとって思うんです。🤔 

 

 例えば

 

 ・まとめ買いのタイミングを見極める

 ・値上げ前に買いだめできるものをリストアップ

 ・代替品や新商品をチェックする 

・ポイント還元デーを活用する 

・食材を無駄にしない工夫をする 

 

 特に値上げ前のまとめ買いは超重要!✨

 

 でも焦って買いすぎても困るから、

 

自分の消費ペースをきちんと把握しておくのがポイントです。 

 

 値上げラッシュって大変ですけど、

 

逆に家計見直すいい機会かもしれないですね。🌟

 

スマホアプリ使えば意外と簡単だし、

 

支出の「見える化」でむだづかいも減ってきたかも。😊 

 

 あと、僕が特に気をつけてるのは、

 

安いからって必要以上に買わないこと。

 

 特売品に飛びついて結局使い切れない...

 

なんて本末転倒だし、

 

 それって逆に家計の負担になっちゃいますから💡 

 

 でも、値上げって暗いニュースばかりじゃないのかも?って最近思うんです。 

 

 だって、みんなで知恵を出し合って、

 

お得な情報をシェアしたり、

 

新しい節約術を見つけたり。🤝

 

 そういう助け合いの輪が広がってるの、

 

すごくいいことだと思うんです。 

 

 それに、値上げをきっかけに、

 

食材を無駄にしない工夫とか、 

 

環境にもやさしい生活習慣が身についてきたりして。

 

 意外とポジティブな変化もあるんじゃないかな?✨

 

 最後まで読んでくれてありがとうございました!