僕はこんな人

 

生まれも育ちも大阪

 

副業挑戦中!

 

貯金・節約に関心あり

 

 

みなさん、こんにちは!タクヤです (^▽^) 

 

 物価の上昇が気になりますけど、

 

実際の消費現場を見てみると、意外な傾向が見えてきたんです!

 

今日はそんなお話をしていきたいと思います✨ 

 

 僕が気づいた最近の消費傾向をまとめてみました

 

・節約志向は強いけど、特別な日は思い切って使う傾向

・クリスマスプレゼントの予算は去年より増加中🎄

 ・忘年会の予約件数が急増! 

・高価格帯商品の売れ行きも好調 

・大人数での予約が目立つように 

 

 

 なんだか面白いですよね!😊 

 

 普段は節約しているはずなのに、

 

クリスマスや年末年始になると、

 

みんな「プチぜいたく」を楽しもうとしているみたいなんです!

 

 クリスマス商戦を見てみると、

 

子どもへのプレゼント予算が去年より420円も増加しているんですよ🎁 

 

 「普段は節約してでも、子どものために頑張りたい」「特別な日くらいは奮発したい」 

 

という声が多く聞かれます。忘年会シーンも盛り上がってるんです!(`・ω・´)

 

なんと、12月の予約数は去年よりも6%も増加!

 

 しかも、5000円以上の高めのコースを選ぶ人が30%もいるんですよ🍺 

 

 これって、どういうことなんでしょう?

 

 これ、実は「今まで我慢してきた分の反動」があるみたいなんです。

 

 冬のボーナスが好調だったことも、この「メリハリ消費」を後押ししているみたいです💰

 

 僕も実は最近、この「メリハリ消費」を実践してみているんです! 

 

 普段はしっかり節約して、本当に楽しみたい時だけ思い切って使うようにしています😊 

 

 でも気になるのは、これからの物価と消費の行方。

 

 専門家の意見では、来年も物価高は続きそうだけど、

 

賃金も少しずつ上がっていく見込みなんだとか。

 

 みなさんは、どんな風に消費と向き合っていますか?🤔 

 

  みんなで知恵を出し合えたら嬉しいです(^▽^)