本日は、英語について。
先週水曜日から明日まで、英語三昧の研修を受けております。
内容は、何となくわかるけど、
専門的な言葉が出て来たり、ちょっと日本との違いに気付くと、
とたんに、そっちが気になりだして、講師の英語が耳に入らず。。。
そうすると、更に、内容ができなくなり、
と負のスパイラルにハマってしまうことが何度もあります。
単語の意味は知っているけど、それが、ビジネスの場面で出てくると、
何か意味が違うというかしっくりこない時があるのです。
つまりは、単語帳の意味だけを覚えても使い物にはならないってことかと。
やっぱり、実践のビジネスにおいて、どのように使われているのかを
文脈から読み取る力が必要ということやな。
そして、テキストや契約書の文面には、
和訳では同じ意味の英単語が、違った単語で表記されています。
なので、結構知らない単語も多く出てきます。
何か、これって、TOEICの勉強と近いかも。。。
そして、研修では商品知識に関する内容もあり、
参加者で接客のロールプレイをしたりします。
そうすると、自分が、
お客さん役になったり、店員役になったりするわけです。
ここでも、なかなか言葉が出てこない。
先に聞いていた内容を真似しようとしても、ナチュラルに出てこない。。。
やっぱり、普段話すことが少なく、聞くばっかりなので、
アウトプットの力を身につけることの重要性を再認識。
(今更ですが・・・)
ここ数日、TOEICだけ勉強していても、
ビジネスではなかなか使えるレベルには達しなくて、
ここから、さらに一歩踏み出すことが重要になってくると実感。
(TOEICの勉強もかなり役立っているけど)
もっともっと実践に対応出来るように、チャレンジしていかないとな。。。
あと6ヶ月ちょっと。
どこまでやれるかわからんけど、
少しずつ、意識して仕事で使える英語を身につけれるように
努力していこう。
さて、昨日、一昨日と走り込んだので、今日は、休足日。
ストレッチでもするか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
パサデナマラソンまで残り19日。
4/17からの累計走行距離127キロ。
目指せ、1ヶ月の累計走行距離300キロ。