本日は、Japanese American National Museumへ行き、日系人の過去の歴史についてのガイダンスを受けた。
カリフォルニアでビジネスをする上では、非常に参考になる内容だった。
日系人とは、第二次対戦前に日本から移住して来た人(1世)以降の日本人を言い、戦後に移住して来た日本人(新1世)は、日系人とは言わないそう。
第二次世界大戦前後には、日系人はアメリカ人兵隊として派遣されていたが、その日系人兵士達が、正直に勤勉に、役務を行った結果、多くのアメリカ人を守ったということで、アメリカ国民は日本人に対して敬意を払うようになったとのこと(ザックリとした理解)。
今、アメリカで日本企業が仕事ができ、日本人であることを皆が快く受け入れてくれるのは、数多くの日系人が努力をして生きていたからということであることを実感。アメリカでは、こに事実を確りと頭にいれておく必要があるな。
昔の日本人がどのような思いで、アメリカに来たのか、どのように考えて生活してきたのか。
これから行く日系人の多いエリアで、その辺の時代背景も踏まえて、日系人の考えを学びたいなと感じた。
今日までの研修で、アメリカ人、日系人の特徴が、過去の時代背景にルーツがあることを感じ、そういった背景は確りと頭に入れて現地の色々な人と接して行くことが重要なんだと思う。
今まで考えたことも無かったので、これから確りと学ぶぞ!!