【本読む動機:きっかけ】



両国に研修に行った際、ぶらっと寄ったリアル書店で

購入。



【本の内容】


出所後の堀江貴文氏の書き下ろし本です。

今まで語られることのなかった生い立ちや

幼少期、学生時代の様々なエピソードが

ふんだんに盛り込まれています。

家族、両親への思いや、友達への思い、先生や

東大時代の話、そして起業してから逮捕されるまで。。。


堀江貴文という人間が少しだけわかったように

思いました。



【この本からの学び】


・ 勉強も仕事も努力するのではなく、その作業に『ハマる』こと。


・ 経験とは、経過した時間ではなく、自らが足を踏み出した

  歩数によってカウントされていく。


・ あらゆる人の一生とは、ちいさな選択の積み重ねによって決まる。


・ 物事を「できない理由」から考えるか、「できる理由」から考えるか。


・ お金を「もらう」だけの仕事から、自らが「稼ぐ」仕事に変えていく。




【最後に感想】



 勇気をもらいます。

 どんなことがあってもマイナスにまでへこむことはなく、

 あくまでゼロからのスタート。

 そして人生は掛け算ではなく、足し算の繰り返し。

 おおきな成功も、小さな成功も、一歩ずつ一歩ずつ自分の

 選択の行動の結果を足していった結果であるということを

 あらためて気づかされる一冊です。


 「はたらこう!」