昨日は、茨城県中小企業家同友会3月例会に

出席してきました。



3月例会は、自分の委員会である人材育成委員会

が主幹だったので、司会進行をしてまいりました。



テーマは【今求められるリーダーシップとは】という

内容で、講師は鬼澤慎人にお願いいたしました。



今回の研修での自分なりの気づきをまとめてみたい

とおもいます。



・ 【理解と気づき】の違い

    頭でわかっている⇒知識として理解している。

    腹に落ちる、あーなるほど!⇒自分が納得をする


・ 【言葉を定義する】


・ 【自分で考える】

    ⇒ 能動的に勉強をする、研修をうける。


・ 【雰囲気と空気】

   ⇒ 場に流されやすい民族であることを意識する

   ⇒ 明るい話、楽しい話、うれしかった話から


・ 【自分の立ち位置を理解する】

   ⇒ 現状認識をしてから目標を立てる


・ 【やっぱり行動すること】

   ⇒ いくら本を読んでも体験しないとダメ

   ⇒ 成功法則もリーダーシップもまずは行動

     を起こすことから全てが始まる。