おはようございます星
狂気の妻 & 開成中学の大運動会の続きが書けておらず、大変申し訳ない気持ちで一杯の父です不安

申し訳ありません悲しい


またまた、面白い記事が出てきてしまったので、
こちらで共有しますねちょっと不満
(好きだなそれ物申す


日本の文系私立大学のトップといえば、

早稲田大学と慶應大学ですよね鉛筆


中学受験組で早慶を目指している方達からすると、

東大や最難関大学群を一般で受けた、受験勉強死ぬほどやって来た人達が、結果的に早慶に進学してきて、

早慶の内部生、推薦組は少し下(勉強できない、レベルが下)に見られる。

なんて言われるのは、少し複雑ですよね。



また早慶の中学から入っても、大学内の偏差値帯上位の学部に入れる割合は早慶附属や系属高校それぞれで異なるので、

早慶附属に中学から入れたからと言って、夢の、憧れの早慶大が約束された。とも言えないしなーもやもやガーン

なんて思う今日この頃です指差し



以前、こんなのも書きました↓↓↓


​早慶大ダブル受験した場合どっちに進む?


さてさて、

大手企業への就職力や、大手企業の社長は早慶どっちが多いのかー電球なんて記事もしばしば見ますね。


長らく早稲田、慶應をダブル受験し、ダブル合格した際には慶應が圧勝と言われていました。


しかし、この近年、早稲田が逆転してきたようですね。 大きな理由は文系学部の入試に数学を選択できるようになった事、と言われています鉛筆


(早稲田には下位学部と呼ばれる偏差値が少し落ちる 学部が多く、慶應でチャレンジして早稲田の下位学 部を滑り止めの場合は、慶應への進学が多いという)



早稲田の文系最上位とされる政治経済学部は、

東大を受けて諦めた人が多く入ってくるようです。


早稲田や慶應で大手に就職できる人達の、

出身校は実際どこなのか気になるところですね。


(内部?外部?指定校? 

 慶應は幼稚舎上がりのコネあり組?)





人気4業種の進路報告者数





上の図①②③④は、こちらの記事より抜粋↓↓↓



早稲田大学で文系の偏差値で最上位学部とされる、

政治経済学部の受験生の9割が共通テストで数学選択 ↓↓↓





中学受験組にとっては、

大学進学はまだまだ先ですが、

早慶附属係属校を目指しているご家庭では、

気になるところですよねーひらめき



以前こんなのも書きましたー↓↓↓



ではまたー!!星