滋賀秋盛り 1 紅葉の教林坊1 (23/11/28) | TAKUのブログ

滋賀秋盛り 1 紅葉の教林坊1 (23/11/28)

二日目は京都から隣の滋賀県に場を移して撮影を行いました。

 

数年前までは、知る人ぞ知る紅葉の隠れ名所であった教林坊。

公共交通の便も無く、自家用車以外はタクシーにて という場に

ひっそりとたたずむお寺でした。

しかし、近年は情報が知れ渡り平日といえどもかなりの数の

参拝者が訪れています。

 

ここの特徴は何といっても赤い紅葉。

国内の紅葉の名所といえども、なかなか真っ赤な葉には出会えないもの。

しかしここは期待を裏切らない景観が臨めます。

 

入口から、赤く高い木が出迎えてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初は、お堂を見下ろす感じで進みます。

 

 

 

 

 

 

既に先客が紅葉を眺めていました。

 

 

 

 

 

 

この日は光りが強く色とりどりの葉を輝かせていました。

 

 

 

 

 

 

ここならではの赤。写真で強調はしていません。

 

 

 

 

 

 

深紅の下のお堂。雰囲気あります。

 

 

 

 

 

 

降りきったところで。散らばる葉も真っ赤です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

庭園側から苔庭とその上の紅葉を眺めます。

 

 

 

 

 

瓦屋根が赤で覆いかぶされているよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強烈な太陽光。このような庭園はむしろ曇りか雨の方が撮りやすいのですが、

光があればそれはそれ。美しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前の苔むす岩を強調。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

超広角で歪んでしまっていますが、実にバランス感のある眺めです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

苔に散る赤。