面白いキャブが手に入りましたので、ちょっと分解してみましょう。
たくぼんは、キャブで育った人間です。若い頃乗ってたクルマには、ソレックス
というキャブを付けてました。ジェット交換したりして楽しかったなー。
最近のクルマはEFI、バイクはFIなんて言い方をしてますが、これはこれで楽
しいですね。各種センサー系の入力信号をごまかしたりとかすると面白いです
よねー。
えーと、デロルトっていうキャブがあるのをご存知でしょうか?
イタリアのキャブですが、アプリリアのRS125用です。

PWKみたいにフロート室にでかいボルトがあって、外すとメインジェットだけ交換
できるようになっています。ビスでフロート室が固定されてません。このでかいボル
トだけで固定されてます。

メーンジェットの径がでかいです!

メインジェットとスロージェット外してみます。

なんとメインジェットは266! KSRが87.5でKXSRが115ですから流量の多さ
がすごいのがわかります。
メインジェットホルダーの作りもなかなか凝ってますね。

基本構造はかわりませんが、やはりイタリア製だなと感じるキャブでした。
125ccクラスの2stマシンに付けたら楽しいでしょうねー。
いつかやってみたいと思います!

今日は、2りんかん府中店に行って、小物パーツを買ってきました。近いうちに
KXSRに取り付けてみたいと思います。

寒かったけど、結構な台数来てましたね。
次回のお休みはいつかな・・・トホホ