リヤサス | Technical stories

Technical stories

技術系の話など

「こんな足回りで予選なんか通過できるもんか!」

若いライダーはそう言い残すとガレージを出て行った。

これまた若いエンジニアが悔しそうにマシンを見つめている。

どうも高速コーナーでのリヤサスの挙動がおかしいらしい。

奥から2人を見ていたたくぼんは心の中でつぶやく。

「若い、若い。まだまだだな。」

エンジニアのそばに歩み寄るたくぼん。

「あ!たくぼんさん。すいません・・・」とエンジニア

「気にするなと言っては嘘になる。なんとかマシンを仕上げて
 予選を通過させよう。」

「はい。でもこんな古いマシンに合うリヤサスがないんですよ。
 このマシンもノーマルを加工して使ってます。」

「そうか、まずはリンク関係を確認してみなさい。」

「はい、すぐに外します。」


 $KSR80って大きなプラモデル!-リンク

「ほお、ワークスのようにベアリング化はしていないが、いい整備
 をしてるな。これは・・テフロンコーティングしてあるのか!」

「わかっていただけましたか。少しでもリンクの動きが良くなれば
 と思って。ベアリング化よりも安いですし、ガタも出ないです。
 こまめに分解すればこちらのほうが良いかと思いました。」

「なるほど・・面白い。サスはどうだ?」

「動きも悪くありません。古いので汚れてますが・・・」

「いいモノを持って来たよ。ならべてみよう」

「た・・たくぼんさん!」

s/20110627/14/takutakubonh/4a/9c/j/o0640048011315789750.jpg">$KSR80って大きなプラモデル!-比較

「どうだ、これならヤツを予選通過させられるか?ん?」

「こんなリヤサス見た事ないです。どこから!」

「まあ、その話は後まわしだ。とにかくクリアランスを含めたチェ
 ックをしよう。さ、取り付けてみなさい。」

「はい、わかりました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・うお!絶妙なクリアランスですよ。どこにも不具合
 はありません。」

「そうか、うん・・本当だ・・締め付けトルクは大丈夫か?よし、作
 動も良好だな・・リンクもOKだ」

「す、すごい・・1Gの状態でも、またがっただけでも違いがわかる」

KSR80って大きなプラモデル!-リヤサス2
KSR80って大きなプラモデル!-リヤサス3

後日若いライダーは
「これなら大丈夫、高速コーナーでのどこへ行くかわからないくらい
 飛び跳ねる感じはなくなりました。しなやかです。挙動が安定して
 いて、前とは全く違います。低速でもショックアブソーバーがうまく
 効いていて、非常にライディングしやすいですよ!」

裏付けるように予選も無事通過した。本線では中位であったがこれ

からメキメキと頭角をあらわし、「チームたくぼん」が世界グランプリ

に参戦するのは間違いないであろう。


そういえば続きがあった

「たくぼんさん、そういえばあのサスはどこで手に入れたんですか?」

「いやーオイラたちの希望聞いてくれて今さらながら本数限定で作って
 くれた会社があるのよ。オイラ予約したからすぐ手に入ったのさ!
 値段は7980円だぜ!いやーオイラのお小遣いでなんとかなったな!
 ワハハ!」

*サスペンションフィーリングは個人差があります。あくまでもたく
 ぼんの主観です。ご注意下さい。


つづく