バツ&テリー | Technical stories

Technical stories

技術系の話など

そういえば、バッテリーも交換しました。

いろんな方々のブログ見てたら、対策レギュレーターにし

ないと、バッテリー液がなくなると書いてありました。

バイクショップACFでその話をしてました。

オイラ「対策レギュレーターにしないとダメなんでしょ。」

社長「そうだね。結構ヤバイよ。」

オイラ「なんとかして付けたい。注文出来る?」

社長「そこにあるよ。」

オイラ「え?あるの!・・・・・売って!」

社長「いいよ」

さすがにジオンのエンジニアはやる事が違います。すでにあ

るとは思いませんでしたね。

とりあえず説明書通りに付けました。(画像無いのは簡便!)

良くわかりませんが、イイ感じです。ちなみにみなさんのブロ

グを参考にして、パソコン用のUPSバッテリーに交換しました。

5AHのモノにしたので、バッテリーがギリギリでケースに入り

ません。んーと・・・・・・・・

バッテリーケース切りました。リヤフェンダー側から見るとバッ

テリーが見えます。言わなければバレないでしょう。

KSR80って大きなプラモデル!-バッテリー

端子の形が違うので、そこだけ作り直しました。後はショートし

ないように、グルーガンで固めました。まあこんなモンでしょ!

とりあえず半年たちますが、何も起きてません。さすがザク!

まだまだ続きます。