先日 岐阜県防犯設備協会第8回総会に出席してまいりました。

岐阜県も他県にたがわず 軽犯罪は 減少の傾向にはあるようです。
しかしながら、車両犯罪、悪質犯罪は増加の傾向にあるようです。

現在警察から見ても 防犯は支出なくしてはできないという考えで 防犯に対してはある程度の出費をしてでも対策をしてほしいというお話をうけました。

そんな中、防犯カメラの最新事情の講習を受けてきたわけですが、かなり専門的な内容もあったため割愛しますが わかりやすい部分のみ皆様にお知らせしようと思います。


まず、最近の犯人逮捕に貢献しているのが防犯カメラであることはご理解頂けると思います
これは なぜか?
今までも 防犯カメラは かなり普及していて 町中のあちこちに見ることができるともいます。
その活用ができてきたから?

それもありますが それだけではありません。
防犯カメラの性能が格段に上がったからなのです。
皆様の使われている携帯電話やデジカメ、パソコンが高画質になったように防犯カメラも高画質になり 犯人の特定がしやすくなったということなのです。
これには RBSS基準というのが制定され 防犯カメラに必要な性能を認定し始めたことが大きくかかわっています。


その防犯カメラの役割とはなんでしょう?

1、犯罪抑止
   カメラをつけることでここで犯罪はできないと犯罪をしようとしている者にとどまらせる役割があります。

2、環境改善
   防犯カメラをつけることで 地域住民や社内で働く人に安心感を与えられるということです

3、早期解決
   残念ながら 犯罪が起きたとしても 犯人逮捕に向けての時間が短くできるということです。

4、再犯防止
   犯罪が起きてしまった後、もしくは未遂に終わった後 どこに犯罪を起こさせる隙があったのかを検証できるということです。

カメラには大きくこの4つの役割があります。


また カメラが人よりいい点はなんでしょう。

疲れない
眠らない
見逃さない
忘れない

ということです。人にはできない ある範囲 定域を常に監視し、記憶し続けることにあるのです。

逆に人には 即時反応、即時対応 臨機応変という長所があるんですね。

こういった中で 現在は 高性能防犯カメラで監視するシステムをネットワークで組まれる方が増えてきているということです。

確かに 1個人で防犯システムを組まれることはまだまだ少ないですが マンション経営者の方や コンビニ経営者の方は 十分考えて 値段だけで考えず 性能で選ばないといけないです。

また 昨今は 2階建てくらいのアパートも増えてまいりました。
この建物 実はかなり防犯対策がおろそかにされてきました。そんな中 硝子を防犯硝子を採用するとか 防犯カメラをつけるといった 防犯対策のされたアパートを売りにされるところも出てきています。
アパート経営者の皆様 一歩先行く 防犯対策のされたアパートは借り手にとって選ぶ基準になりうると思いますよ。

ご相談は お気軽に当社へ。
お待ちしております。

防犯設備士のいるサッシ屋
拓信建材商事へ

0120-250-052
きたる 5月17(金)、18(土)日に ポートメッセ名古屋にて YKKAP TOTO、DAIKENの主催で グリーンリモデルフェア が開催されます。
3社以外にも CORONA サンゲツ TOSO NORITUといったメーカーも展示します。
現在の最新のリフォーム商品の展示、実演。
カタログではわからないことも確認できます。
また、漠然と自宅のリフォームを考えていてもわかりませんよね。
そんな方は ぜひ 一度足を運んでみませんか?

ご自宅の不満、ストレス、がこれなら改善できるかも、こんな方法もあるんだ!が見つかるかもしれませんよ。

ぜひ ご参加ください。

当社 MADO ショップ 各務原蘇原店 から バスツアーも企画しております。
残念ながらこちらは 市内の方先着20名となっておりますが まだお席に若干の余裕がございます。
気になる方は 急いでご連絡ください。



http://www.ykkap.co.jp/company/japanese/news/2013/20130307.asp
住宅エコポイントのおかげで、皆様に知っていただいた窓の改修による家の断熱工事ですが、エコポイントを使って工事をされた方は、その恩恵をきちんと実感していただいているでしょうか?

前回のエコポイント工事では、とにかく、二重窓にすればよい。
というようなことで、内窓を1枚ガラスの内窓を付けたけど、結露が収まらない。
とか、夏場の光熱費は結局変わらなかった。
という方はいないですか?
内窓だって、ただつければ言い訳ではないんですよ。きちんとお客様の悩みに合わせた物がついていないとね。

もしも、改善されていないあなた。
一度ご相談ください。
なにが悪いか一緒に考えましょう。

ここからが本題。

エコポイントの工事でリビング、ダイニング、寝室にエコガラスや内窓の工事をされた方が多いと思います。
その際、トイレ、洗面、浴室はどうされましたか?
昔のままの窓という方。
即、ご相談ください。

なぜか。
ヒートショックという言葉を聞いたことはあるでしょうか?

よく言われるのは、リビングが暖かいのにお風呂が寒い。そこで裸になって、暑いお風呂に入る。
となると、体が温度変化に着いて行けず心臓発作、心筋梗塞を起こしてしまう。
これがヒートショックです。

リビングを暖かくしたおかげで、お風呂、洗面との温度差が上がってしまっているのです。

ですから、これから寒くなる前に、浴室、洗面の窓断熱工事が急がれるわけです。

大学の研究でも、断熱化されたいえに住む方が、健康でいられる。
つまり、医療費がかからない。というデータがあります。
医療費がかかるということは、病気になるということなので、仕事や周りに支障が出るということですよね。
その、費用損失は計りしませんよね。
その前に、健康への投資をして、内窓や窓改修をされると考えると、わかりやすくよいかと思います。
そのついでに、光熱費が下がるのです。

当社では、旭硝子のまどまどの取り付けキャンペーンを実施中。
まどまど 1窓につき、500円分のクオカードを進呈。
是非ご検討ください。



iPhoneからの投稿